「東京都コレクションでたどる〈上野〉の記録と記憶」東京都美術館

「東京都コレクションでたどる〈上野〉の記録と記憶」東京都美術館

名称:「東京都コレクションでたどる〈上野〉の記録と記憶」東京都美術館
会期:2021年11月17日(水)~2022年1月6日(木)
会場:ギャラリーB
休室日:2021年12月6日(月)、12月20日(月)~2022年1月3日(月)
開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
観覧料:無料
  ※事前予約なしでご覧いただけます。ただし、混雑時に入場制限を行う場合がございますのでご了承ください
主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館
連携:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館、東京都写真美術館、東京都現代美術館
住所:〒110-0007東京都台東区上野公園8-36
TEL:03-3823-6921
URL:東京都美術館

鹿子木孟郎 《震災スケッチ(上野)》 1923年 東京都現代美術館蔵
鹿子木孟郎 《震災スケッチ(上野)》 1923年 東京都現代美術館蔵
小林清親 《第二回内国勧業博覧会美術館噴水》 1881年 東京都江戸東京博物館蔵
小林清親 《第二回内国勧業博覧会美術館噴水》 1881年 東京都江戸東京博物館蔵
逸見享 《府美術館[『新東京百景』より]》 1931年 東京都現代美術館蔵
逸見享 《府美術館[『新東京百景』より]》 1931年 東京都現代美術館蔵

上野恩賜公園内やその周辺に美術館・博物館・動物園が集まる文化的な地域として親しまれる一方、小売店や飲食店が密集するアメ横もその代名詞的存在である〈上野〉という土地。さまざまな歴史の舞台ともなったこの地には、過去から現在まで多種多様な人々が行き交い、ここを題材とする数多くの作品や記録が生み出されてきました。
本展では、東京都が所蔵する美術コレクションの中から、〈上野〉に関連する約60点の作品・資料を展示します。表現者たちをひきつけた〈上野〉の魅力を再発見いただき、かつてここであった出来事、そしてここに存在した人々のことを思うひとときをお過ごしください。美術館を後にするとき、それまでとは違う風景が、あなたの目の前に広がるかもしれません。

◆展覧会のみどころ
1 版画に記録され伝えられた近代の〈上野〉
戊辰戦争や明治期の内国勧業博覧会といった歴史的事件をとらえた浮世絵、織田一磨の石版画、恩地孝四郎、平塚運一、藤森静雄らによる創作版画など、版画というメディアを通して記録され伝えられた近代の〈上野〉の姿をたどっていただきます。

永島春暁 《上野公園風船之図》 1890年 東京都江戸東京博物館蔵
永島春暁 《上野公園風船之図》 1890年 東京都江戸東京博物館蔵
織田一磨 《東京風景 十四 上野広小路》 1916年 東京都江戸東京博物館蔵
織田一磨 《東京風景 十四 上野広小路》 1916年 東京都江戸東京博物館蔵

2 さまざまな表現者によって記録され、描かれた戦前・戦後の〈上野〉
桑原甲子雄、濱谷浩、木村伊兵衛、林忠彦らが写した戦前・戦後の〈上野〉。終戦後、画家・佐藤照雄が描いた上野駅の地下道に眠る人々の姿。そのほか、戦前~戦時下の諜報活動を題材とする米田知子の写真作品等を通じ、消えつつある「戦争と〈上野〉」の記憶を見つめなおします。

桑原甲子雄 《下谷区上野駅(台東区)》 1936年 東京都写真美術館蔵
桑原甲子雄 《下谷区上野駅(台東区)》 1936年 東京都写真美術館蔵
林忠彦 《引き揚げ(上野駅)》 1946年 東京都写真美術館蔵
林忠彦 《引き揚げ(上野駅)》 1946年 東京都写真美術館蔵
米田知子 《東京都美術館(ゾルゲ/宮城)―『パラレル・ライフ:ゾルゲを中心とする国際諜報団密会場所』より》 2008年 東京都写真美術館蔵 Courtesy of ShugoArts
米田知子 《東京都美術館(ゾルゲ/宮城)―『パラレル・ライフ:ゾルゲを中心とする国際諜報団密会場所』より》 2008年 東京都写真美術館蔵 Courtesy of ShugoArts

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る