「徳川一門 ―将軍家をささえたひとびと―」江戸東京博物館

「徳川一門 ―将軍家をささえたひとびと―」江戸東京博物館

名称:「徳川一門 ―将軍家をささえたひとびと―」江戸東京博物館
会期:2022年1月2日(日)〜2022年3月6日(日)
会場:東京都江戸東京博物館
時間:9:30〜17:30 (最終入場時間 0:00)
  ※土曜日は9:30~19:30
  ※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 
  1月11日(火)・17日(月)・24日(月)・31日(月)、2月7日(月)・14日(月)・21日(月)・28日(月)
観覧料:一般 600円
  大学・専門学校生 480円
  高校生・中学生(都外)・65歳以上 300円
  中学生(都内)・小学生以下無料
住所:〒130-0015東京都墨田区横網1-4-1
TEL:03-3626-9974
URL:江戸東京博物館

天海賛 四代木村了琢筆「東照大権現像」 德川記念財団蔵
天海賛 四代木村了琢筆「東照大権現像」 德川記念財団蔵

長き戦乱の世に終止符をうち、慶長8年(1603)に江戸幕府を開いた徳川家康。以降、260余年にわたって泰平の世が続いた江戸時代は、家康を始祖とする徳川将軍家の治世によってもたらされました。この徳川将軍家は、どのように築き上げられたのでしょうか。
江戸幕府の将軍は15代続きました。しかし、初代家康の直系は4代家綱で、徳川宗家の血筋は7代家継で絶えています。そのため、御三家のひとつである紀伊家から吉宗が8代将軍として迎えられ、以降は11代家斉が一橋家から、14代家茂が紀伊家から、そして最後の将軍15代慶喜は一橋家からと、御三家・御三卿から将軍職を継承した人々が、将軍家を支えていきました。将軍家存続の背景には、こうした「外」から将軍家に入った徳川のひとびとの存在が大きいといえるでしょう。
本展では、このような将軍家を支えた徳川のひとびとの活躍を、徳川宗家に伝来するゆかりの品々を通して紹介します。

「御系図」德川記念財団蔵
「御系図」德川記念財団蔵
「徳川家関係城館図屏風」 東京都江戸東京博物館蔵
「徳川家関係城館図屏風」 東京都江戸東京博物館蔵
「本小札濃勝糸威二枚胴具足」東京都江戸東京博物館蔵
「本小札濃勝糸威二枚胴具足」東京都江戸東京博物館蔵
松平斉民筆「山水図」德川記念財団蔵
松平斉民筆「山水図」德川記念財団蔵
円山応立筆「四季花鳥絵巻」德川記念財団蔵
円山応立筆「四季花鳥絵巻」德川記念財団蔵
「黒塗牡丹紋散松唐草蒔絵雛道具」東京都江戸東京博物館蔵
「黒塗牡丹紋散松唐草蒔絵雛道具」東京都江戸東京博物館蔵
「非役有位(四位以上)大礼服」德川記念財団蔵 展示期間:2月1日(火)~3月6日(日)
「非役有位(四位以上)大礼服」德川記念財団蔵 展示期間:2月1日(火)~3月6日(日)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る