「泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅲ 古美術逍遙 ―東洋へのまなざし」泉屋博古館東京

「泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅲ 古美術逍遙 ―東洋へのまなざし」泉屋博古館東京

名称:「泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅲ 古美術逍遙 ―東洋へのまなざし」泉屋博古館東京
会期:2022年9月10日(土)~ 10月23日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日休館)
開館時間:午前11時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)
  *金曜日は午後7時まで開館(入館は午後6時30分まで)
会場:泉屋博古館東京(東京・六本木)
主催:公益財団法人泉屋博古館、日本経済新聞社
入館料:一般1,000円 高大生600円 中学生以下無料
  20名以上は団体割引料金(一般800円、高大生500円)
  障がい者手帳ご呈示の方は無料
住所:東京都港区六本木1-5-1
TEL:03-5400-6900
URL:泉屋博古館東京

伊藤若冲《海棠目白図》江戸時代(18 世紀)泉屋博古館
伊藤若冲《海棠目白図》江戸時代(18 世紀)泉屋博古館

泉屋博古館東京リニューアルオープンを記念しての館蔵名品展第三弾。
人々のまなざしを集めてきた東洋美術の名品を国宝・重要文化財も含めて展観します。
人々が愛でてきた花鳥風月を描く日本の絵画、目に見えない「気」をどう表わすか格闘を続けた中国絵画。茶を飲む行為に視覚の悦びを生み出した茶の湯や煎茶。そして人間に慈悲の目をむけるみほとけ ― まなざしのドラマに溢れた東洋美術の世界をお楽しみください。

《小井戸茶碗 銘六地蔵》朝鮮時代(16 世紀)泉屋博古館東京
《小井戸茶碗 銘六地蔵》朝鮮時代(16 世紀)泉屋博古館東京
雪舟《漁樵問答図》 室町時代 15世紀 泉屋博古館蔵
雪舟《漁樵問答図》 室町時代 15世紀 泉屋博古館蔵
伝 紀貫之《寸松庵色紙「ゆふつくよ」》 平安時代 11世紀 泉屋博古館蔵
伝 紀貫之《寸松庵色紙「ゆふつくよ」》 平安時代 11世紀 泉屋博古館蔵
《佐竹本三十六歌仙絵切 源信明》重要文化財 鎌倉時代 13世紀 泉屋博古館蔵
《佐竹本三十六歌仙絵切 源信明》重要文化財 鎌倉時代 13世紀 泉屋博古館蔵
《蜻蛉枝垂桜蒔絵香箱》 桃山~江戸時代 16~17世紀 泉屋博古館東京蔵
《蜻蛉枝垂桜蒔絵香箱》 桃山~江戸時代 16~17世紀 泉屋博古館東京蔵
 《白紫地海松貝四菱唐花丸模様厚板》 江戸時代 17世紀 泉屋博古館東京蔵
《白紫地海松貝四菱唐花丸模様厚板》 江戸時代 17世紀 泉屋博古館東京蔵
《弥勒仏立像》 重要文化財 北魏時代・太和22年(498) 泉屋博古館蔵
《弥勒仏立像》 重要文化財 北魏時代・太和22年(498) 泉屋博古館蔵
《線刻仏諸尊鏡像》国宝 平安時代 12世紀 泉屋博古館蔵
《線刻仏諸尊鏡像》国宝 平安時代 12世紀 泉屋博古館蔵
《毘沙門天立像》 鎌倉時代 13世紀 泉屋博古館蔵
《毘沙門天立像》 鎌倉時代 13世紀 泉屋博古館蔵
 石濤《盧山観瀑図》重要文化財 清時代17~18世紀 泉屋博古館蔵
石濤《盧山観瀑図》重要文化財 清時代17~18世紀 泉屋博古館蔵
伝 閻次平《秋野牧牛図》国宝 南宋時代 13世紀 泉屋博古館蔵
伝 閻次平《秋野牧牛図》国宝 南宋時代 13世紀 泉屋博古館蔵
《粉彩百鹿図牛頭尊》 清時代 18世紀 泉屋博古館蔵
《粉彩百鹿図牛頭尊》 清時代 18世紀 泉屋博古館蔵
重文-八大山人《安晩帖》第8図(叭々鳥図)-泉屋博古館
重文-八大山人《安晩帖》第8図(叭々鳥図)-泉屋博古館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 津田友子 「記憶は動く」白白庵
  2. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  3. 《万葉》油彩、1991年
ページ上部へ戻る