「田能村竹田と九州の文人画 」出光美術館(門司)

「田能村竹田と九州の文人画 」出光美術館(門司)

名称:「田能村竹田と九州の文人画 」出光美術館(門司)
会期:2022年7月8日(金)~8月21日(日)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:一般 500円 / 高・大生 300円
  中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です)
  ※障害者手帳をお持ちの方は200円引、その介護者1名は無料です
  ※〈出光創業史料室〉のみのご利用は、一般100円/中学生以下無料
休館日:毎週月曜日(ただし月曜日が祝日および振替休日の場合は開館)
住所:〒801-0853福岡県北九州市門司区東港町2-3
TEL:093-332-0251
URL:出光美術館(門司)

春園富貴図(部分) 田能村竹田  日本 享和~文化年間(1801~18) 出光美術館
春園富貴図(部分) 田能村竹田 日本 享和~文化年間(1801~18) 出光美術館

江戸時代に中国より日本にもたらされた文人画は、文人文化に憧れを抱く知識人によって発展しました。この文人画が盛んな地として知られるのが豊後地方(現在の大分県)で、その代表的な画家が田能村竹田(1777−1835)です。岡藩(現在の竹田市)の儒者として中国文化に精通した竹田は、各地の知識人と交流し、自身の画業をさらに深化させました。本展では、出光佐三をも深く魅了した文人画の深遠な世界を、竹田の名品と、彼を継承した豊後の画家たちの作品をとおして紹介します。

三津浜図 田能村竹田  日本 天保5年(1834) 出光美術館
三津浜図 田能村竹田 日本 天保5年(1834) 出光美術館
柳閣暁粧図(部分) 田能村竹田  日本 天保元年(1830) 出光美術館
柳閣暁粧図(部分) 田能村竹田 日本 天保元年(1830) 出光美術館
「田能村竹田と九州の文人画 」出光美術館(門司)
「田能村竹田と九州の文人画 」出光美術館(門司)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「モダニストの『蝶』 詩人・安西冬衛と好太郎」mima 北海道立三岸好太郎美術館
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館
ページ上部へ戻る