特別企画展「刀剣 ~古代の武といのり~」大阪歴史博物館

特別企画展「刀剣 ~古代の武といのり~」大阪歴史博物館

名称:特別企画展「刀剣 ~古代の武といのり~」大阪歴史博物館
会期:令和4年10月15日(土)から12月4日(日)まで ※火曜日休館
開館時間:午前9時30分から午後5時まで
  ※ただし、入館は閉館の30分前まで
会場:大阪歴史博物館 6階 特別展示室 交通のご案内
観覧料:常設展示観覧券でご覧になれます。
  常設展示観覧料
  大人 600円(540円)
  高校生・大学生 400円(360円)
  ※( )内は20名以上の団体割引料金。
  ※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上(要証明証提示)の方、 障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 。
展示資料数:約270点
主催;大阪歴史博物館、古代歴史文化協議会
住所:〒540-0008大阪府大阪市中央区大手前4-1-32
TEL:06-6946-5728
URL:大阪歴史博物館

福岡県福岡市吉武高木遺跡3号木棺墓出土の青銅器・装飾品 弥生時代中期(紀元前3世紀) 文化庁蔵(福岡市博物館保管) 国指定重要文化財
福岡県福岡市吉武高木遺跡3号木棺墓出土の青銅器・装飾品 弥生時代中期(紀元前3世紀) 文化庁蔵(福岡市博物館保管) 国指定重要文化財

大阪歴史博物館では、令和4年(2022)10月15日(土)から12月4日(日)まで、6階特別展示室において、特別企画展「刀剣~古代の武といのり~」を開催します。
刀剣は、日本列島には弥生時代にはじめてもたらされ、その武力や輝きから神聖視され、戦いに用いる武器であるとともに、権力者の偉容を示す権威の象徴となりました。近年の研究では、刀装具を含め、中国や朝鮮半島からの影響やその製作方法など、さまざまなことが明らかになりつつあります。
本展覧会では、大阪府及び古代歴史文化協議会を構成する14県※(注)の古墳時代の刀剣類を一堂に集め、刀剣から見た日本列島の古墳文化の特徴を紹介し、ヤマト王権と地方の交流や、刀剣が古墳時代社会において果たした役割を明らかにします。関東から九州にかけての古墳文化を彩った刀剣を通じて地域特有の文化を知り、文化を育んだその場所に行ってみたくなるようなコーナーも設けます。
※(注)埼玉県・石川県・福井県・三重県・奈良県・和歌山県・兵庫県・岡山県
・広島県・鳥取県・ 島根県・福岡県・佐賀県・宮崎県

埼玉県鴻巣市生出塚窯跡出土の武人埴輪 古墳時代後期(6世紀) 鴻巣市教育委員会蔵 国指定重要文化財
埼玉県鴻巣市生出塚窯跡出土の武人埴輪 古墳時代後期(6世紀) 鴻巣市教育委員会蔵 国指定重要文化財
島根県松江市御崎山古墳出土の獅噛環頭大刀 古墳時代後期(6世紀) 島根県教育委員会蔵
島根県松江市御崎山古墳出土の獅噛環頭大刀 古墳時代後期(6世紀) 島根県教育委員会蔵
奈良県桜井市メスリ山古墳出土の鉄製ヤリ先 古墳時代前期(4世紀) 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館蔵 国指定重要文化財
奈良県桜井市メスリ山古墳出土の鉄製ヤリ先 古墳時代前期(4世紀) 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館蔵 国指定重要文化財
大阪府高槻市今城塚古墳出土の大刀形埴輪 古墳時代後期(6世紀) 高槻市教育委員会蔵
大阪府高槻市今城塚古墳出土の大刀形埴輪 古墳時代後期(6世紀) 高槻市教育委員会蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. 第3回『山形県埋蔵文化財センター設立30周年企画展』山形県埋蔵文化財センター
  3. 2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」市立伊丹ミュージアム
ページ上部へ戻る