「奇想の絵師 歌川国芳」うらわ美術館

「奇想の絵師 歌川国芳」うらわ美術館

名称:「奇想の絵師 歌川国芳」うらわ美術館
会期:2023年4月22日(土)〜2023年6月18日(日)
会場:うらわ美術館
時間:10:00〜17:00 金・土曜日のみ~20:00
   (入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日 
   ※ただし、5月1日(月)は開館
観覧料:一般 620円(490円)
   大高生 410円(320円)
   中小生 200円(160円)
   ※( )内は20名以上の団体料金
   ※障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名は半額
   ※リピーター割引 観覧済の有料観覧券の提示により、団体料金(観覧日から1年以内、1名様、1回限り有効)
住所:〒330-0062埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティ3F
TEL:048-827-3215
URL:うらわ美術館

歌川国芳 《二十四孝童子鑑 郭巨》 1843-44年(天保14-弘化元年)頃
歌川国芳 《二十四孝童子鑑 郭巨》 1843-44年(天保14-弘化元年)頃

歌川国芳(寛政九~文久元年/1797~1861年)は、「豊国にかほ(似顔) 国芳むしや(武者) 広重めいしよ(名所)」(『江戸寿那古細撰記』、嘉永六年/1853年)という言葉のとおり、幕末浮世絵界の人気を分けあった歌川派三人(広重、国貞(三代目豊国)、国芳)の一人です。
斬新かつ豊かなアイデアを次々と出し続けた国芳は、当時の浮世絵界を活性化させただけではなく、劇画のルーツとも言われるなど、後世にも多大な影響を及ぼしました。そんな国芳に対する近年の再評価は特に目覚ましいものがあります。本展は、国芳の代表作をはじめ、戯画、洋風の風景画、貴重な肉筆画など約160点の作品をとおして、その多彩で変化に富んだ画業を紹介するものです。
併せて、関連展示ではうらわ美術館コレクションから、木版画による作品を紹介します。国芳の浮世絵の世界と合わせて、木版画の広がりを紹介します。

歌川国芳 《当盛風俗好》 1832年(天保3年)頃
歌川国芳 《当盛風俗好》 1832年(天保3年)頃
歌川国芳 《文を読む女》嘉永(1848-54年)頃
歌川国芳 《文を読む女》嘉永(1848-54年)頃
歌川国芳 《源頼光公舘土蜘作妖怪図》 1843年(天保14年)
歌川国芳 《源頼光公舘土蜘作妖怪図》 1843年(天保14年)
歌川国芳 《猫の当字 ふぐ》天保末(1841-43年)頃
歌川国芳 《猫の当字 ふぐ》天保末(1841-43年)頃
歌川国芳 《国芳もやう正札附現金男 野晒悟助》 1844-45年(弘化元-2年)頃
歌川国芳 《国芳もやう正札附現金男 野晒悟助》 1844-45年(弘化元-2年)頃
歌川国芳 《八犬伝之内芳流閣》 1840年(天保11年)
歌川国芳 《八犬伝之内芳流閣》 1840年(天保11年)
歌川国芳《東海道五十三對 桑名 船のり徳蔵の傳》弘化3(1846)年
歌川国芳《東海道五十三對 桑名 船のり徳蔵の傳》弘化3(1846)年
歌川国芳 《朝比奈小人嶋遊》 1847-52年(弘化4-嘉永5年)頃
歌川国芳 《朝比奈小人嶋遊》 1847-52年(弘化4-嘉永5年)頃

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. 第3回『山形県埋蔵文化財センター設立30周年企画展』山形県埋蔵文化財センター
  3. 2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」市立伊丹ミュージアム
ページ上部へ戻る