考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

孔廟 2007.03.19更新

写真集を見る
孔廟

【和:こうみょう
【中:Kong miao
春秋戦国>孔廟

   孔廟は巨大な宮殿式建築で、孔子の死の翌年、魯の哀公が大成殿を建てて祀ったのが始まりで、その後歴代の皇帝が改修させ。正殿である大成殿は、清代の1730年に明時代の規格にあわせて再建されたもの。東西間回54m、南北奥行き34m、高さ32m、建築面積1鶴6m2の大建築である。石柱ごとに双竜が浮き彫りにされ、重厚な雰囲気を醸し出す。殿内には高さ3.3血の孔子の像が立つ。
孔林の「林」とは墓所のことで、孔子と子孫の墓で、明時代の1444年に建立されたもの。四周に塀がめぐらされ、2平方kmの敷地は2万本の樹木で覆われている。
孔府は孔廟の東隣で、子孫を含めた孔子一族の私邸を兼ねた役所.歴代の王朝は後裔たちを厚遇し官爵を与えた。宋時代に当地に建物が建ち、前部が役所、後部が住居という現在の形態は明時代にでき、孔子77代がこの家ですごした。
儒教の祖、孔子の生誕・終焉の地である曲阜は、春秋時代の魯国の都で、孔子は魯国の仰邑(曲阜の東南)の出身。若い頃、倉庫管理係や牧場の小役人などを勤め、のちに魯国の代官や農事長官、司法長官などを歴任。55歳で宰相代行となったが、間もなく辞職して諸国をめぐった。
68歳で魯に帰り、教育や文化・典籍を整理する仕事につき、72歳で没した。弟子3000人といい、そのうち賢者は72人もいたという。儒学書『論語』は孔子の思想をあらわしたものとされ、長期にわたって科挙試験の標準書となり、また朝鮮・日本の学術に多大な影響を与えた。出所:中国世界遺産「孔廟・孔林・孔府」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.