考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

四羊銅方尊 2007.03.28更新

四羊尊

【和:しようどうほうそん
【中:Si yang tong fang zun
殷・周時代|青銅器>四羊尊 

殷(商)
1938年湖南省寧郷県月山鋪出土
青銅
高さ58.6cm、最大口径44.4cm、重さ34.5kg
 中国国家博物館の所蔵品
  形は方形の尊(酒器)で、四隅に羊が象られている。羊頭には大きな巻角と饕餮文風の眼があり、雷文で飾られている。巻角の形から見て、この羊はアルガリであろう。羊のくびと背には鱗文、胴部には長冠をつけた鳥文を付け、圏足の上には細長い前脚が浮き彫りにされている。羊頭の間には犠首がつき、その蛇身が肩の上面をはっている。頚部には蕉葉文・饕餮文、圏足には夔龍文が飾られる。羊を取り込んだ見事なデザイン、精緻な文様、高度な鋳造法、まさに殷(商)代青銅器の粋を凝縮した作品である。紀元前13世紀以降、商王朝の青銅器の影響を受けつつも、長江流域などでは地方独自の青銅器が作られるようにりました。1938年に湖南省寧郷市の小さな丘から出土した四羊尊はその典型で、4匹の羊を中心とした装飾はめずらしいものです。複雑な立体造形と器面をうめつくす精緻な文様表現をこれだけ美しく鋳上げることは至難の技。商代青銅器工芸の金字塔といってもいいでしょう。出所:「世界四大文明・中国文明展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.