考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

大型縦目仮面 2007.03.28更新

大型縦目仮面

【中:Da xing zhong mu jia mian【英:Standing Figure
【和:おおがたたてめかめん
殷・周時代>三星堆遺跡|青銅器>大型縦目仮面

大型縦目仮面、青銅製、高:65.0㎝ 幅137.0㎝
大型縦目仮面は四川省三星堆遺跡から出土、面部は半切した楕円筒形をなす。太い眉、三角形に突き出た鼻、頬骨の形は人頭像に類似する。目は甲骨・金文の「目」字や殷・周青銅器の饕餮文の目に近い形であるが、円柱状にいちじるしく突出した瞳が異様である。この凸目は、直径16.5センチ、長さ13.5センチ、その中ほどには凸帯がめぐっている。口は唇が薄く、凹凸線で表現することは人頭像と同じだが、凸線が一条多く、両端が上方に切れ上がり、怪しげな笑みを浮かべている点が相違する。耳は上半部が牛耳のように大きく伸び、逆L字形を呈する。耳の内側がくぼみ、輪郭が根元で蕨手状に巻いている。顎は凸帯状に張り出し、ゆるやかに弧を描いて耳の下で反転している。
眉間に方形の孔があり、巻雲状の立飾りを装着したものであろうが、いまは失われている。また、こめかみと下顎には上下に方形の孔を穿っている。額と側面の孔はすべて面部を鋳造したのち、刃物で切り込みをいれ、打ち抜いている。凸目と耳は中空につくられ、別に鋳造したのち、面部の鋳型に埋め込んで合鋳している(分鋳法)。面部の器壁は厚さが均一になるように、表面に合わせて裏面も凹凸ている。出所:三星堆・中国古代文明の謎―史実としての『山海経』

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.