考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

万寿山 2007.05.03更新

 

北京頤和園-万寿山

【和:まんじゅさん
【中:Wan shou shan
明・清|建造物|面白テーマ>万寿山

万事山は燕山の余脈に属するもので 高さよ約60m.言い伝えでは 山の上には ある老人が彫った石の甕がある。万寿山の別称 甕山の由来となった。明の弘治七年(434年)孝宗市の乳母へ助聖夫人羅氏により 山の手前に園静が建てられ 清の初めは、宮廷養馬場の馬草場となった。乾隆十二年(1750年)皇太后の還暦を迎えるため 園静寺の跡地で大報恩延寿寺が建てられた。翌年 山は万寿山に名が改められ、そして、頤和園の主体となった。建物は山の分一面に沿って築かれている 現存の建物は英仏連合軍によって焼き払われた後 西太后が建て直させたもの。山麓の「雲輝玉宇」牌楼から、排雲門や二宮門、排雲殿、仏香間 山頂の智慧海まで一連の建物は、段たん高くなった中軸線になって築かれている。出所:中国世界遺産「頤和園」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.