考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

岡崎 敬(1923~1990) 2007.06.30更新

岡崎 敬 

九州大学名誉教授
研究者>岡崎 敬
 1923年、北海道生まれ
 京都帝国大学卒業
 京都大学助手
 名古屋大学助教授
 九州大学文学部助教授
1972年九州大学文学部教授 
1987年、九州大学を定年退官
 九州大学名誉教授
 1986年、紫綬褒章受章

研究テーマ・分野

東アジア考古学者として、中国考古学からシルクロ一ドの東西交渉まで、広大な領域にわたる数多くの業績をあげた。
 一方、福岡市板付遺跡、佐賀県宇木汲田遺跡、長崎県原山遺跡など、縄文時代から弥生時代への移行期の遺跡の調査にも一貫してたずさわり、弥生文化がどのようにして生まれたのかについて、自然科学などの関連諸分野とも連携した幅広い視野から探究した。また、稲作伝来の経路を、中国の山東半島付近から、朝鮮半島の中部に達し、やがて南下して朝鮮半島南部を経て北部九州に到達したとする氏の説は、考古学をはじめとするさまざまな分野の研究成果により補強され,現在定説となっている。
 カメ棺墓地から出土する中国漢王朝の鏡やその他の文物の研究から、弥生時代の年代、中国との交流、当時の社会をあきらかにした研究は、弥生時代のはじまりに関する研究とともに、今日の弥生時代研究の基礎を確立した。 

著作書籍

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.