考古用語辞典 A-Words

用語入力


      

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

釉薬 2007年09月21日(金)更新

釉薬

【和:ゆうやく
【中:You yao
基本用語>釉薬

陶磁器の用語
うわぐすり、釉ともいう。陶磁器の表面をおおっているガラス質の部分。これによって吸水性がなくなり、強化されるとともに、なめらかな、美しい色の製品が得られるのである。その性質によって、高火度釉・低火度釉、透明釉・不透明釉、灰釉・鉛釉・アルカリ釉などと分けられ、また含まれる金属の発色によって緑釉・褐釉・紅釉などと区別される。

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.