考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

三連甗 1組(甑3口・台1基) 2007年10月05日(金)更新

三連? 1組(甑3口・台1基)

【和:さんれんげん
【中:San lian yan
殷・周時代|青銅器 >三連甗 1組(甑3口・台1基)

青銅 
高63cm、長103.7cm、幅27cm
1976年河南省安陽市婦好墓出土
商時代・前13~12世紀
中国社会科学院考古研究所蔵
 甗とは蒸し器である。普通は上下の2部分からなっており、上部は底が簀子状になっていて、そこに食物を置き下部に水を入れて熱すると、食物を蒸すことができる。この三連甗では、上部に容器が3個あり、下部は共通した1つの箱状になっていて、そこに水を入れることができる。このような形の甗は、今のところこれしか知られていない。上部の容器には把手が2つ付き、底に三角形の孔が3つあけられている。口縁の下に龍の紋様が巡る。下部の上面には3つの孔をそれぞれ取り巻く龍の紋様が表わされ、側面にも冏紋と龍紋などが巡っている。 出所:「中国国宝展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.