考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

提梁壷 2007年10月22日(月)更新

提梁壷

【和:ていりょうこ
【中:Ti liang hu
隋・唐・五代|金銀・玉器>提梁壷

銀、鍍金
高24.2cm、重1950g
1970年陝西省西安市何家村出土
唐時代・8世紀
陝西歴史博物館蔵
 何家村省蔵から発見された。把手と蓋のついた壷の一種で、同時代の銀器や青銅器に類例がいくつか知られている。蓋裏に内容物を示すと考えられる墨書があり、それによれば、もとは薬材の類を貯蔵していたようであるが、発見時には、内部に金製の小型の龍(12個)とルビーやサファイアなどの宝石類が入っていたという。全体は丸々とした曲面によって構成され、把手・蓋・高台を含めて、器表の全面に文様が線刻されている。胴には鸚哥とそれを取り囲む宝相華(各種の花葉を組み合わせた空想的な花文様)、蓋に宝相華唐草、高台と口縁に花、把手には菱形の中に花といったように、大小さまざまな花島文をモティーフとし、さらに、地には、直径lmmに満たない小さな円文(魚々子文)をあますところなくびっしりと連ね、巧緻の映りをつくしている。器形、文様とも、たっぷりとした量感と張りを兼ね備え、唐代盛期のすぐれた造形感覚が凝縮された秀作といえよう。 出所:「中国国宝展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.