考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

汶川  2008年05月15(木)更新

?川&
【和:ぶんせん】
【中:Wen chuan
春秋戦国|歴史名城>汶川

晋は汶山縣を置いて、北周汶川県を置きました。《元と郡の県誌》によると:“梁は汶川県を置いて、県の西のため汶水は名です。”汶大きな川つまり岷江、汶は岷の隷書の変わることがで、しかも岷汶古代の語音は通じ合っています。

  2000年、汶川県は6つの鎮、8つの郷を管轄します:威州鎮、綿虎鎮、臥竜鎮、映秀鎮、旋口鎮、水磨鎮、克枯郷、竜渓郷、雁門郷、草坂郷、銀杏郷、耿達郷、三江郷、百花郷。 第5次の国勢調査のデータによって:全県の総人口の111935人、その中の各郷・鎮の人口(人): 威州鎮 29237 綿虎鎮 9373 映秀鎮 7977 竜鎮に横になります 2552 旋口鎮 13091 水車を利用した臼鎮 10467 竜渓郷 4851 克枯郷 3445 雁門郷 6980 草坂郷 4906 銀杏郷 2672 耿達郷 2583 白花郷 9644 三江郷 4157

  2004年、汶川県は6つの鎮(威州、渦巻く流れの口、映秀、水車を利用した臼、柔らかい〓は、竜に横になります)、8つの郷(雁門、1グラムの枯れていて、竜渓、粗雑な坂、銀杏、耿達、白花、3大きな川)を管轄します。

  
物産の資源:鉱物の資源は燐、マンガン、バナジウム、チタン、石膏、大理石などがあります。野生動植物は種類が非常に多くて、主要な草本植物は189種類あって、優良品質の木の種類はモミ、トウヒ、樺の木などと稀少な木の種類の岷江のコノテガシワ、イチョウ、唐アズキのスギ、ネムノキなどの56個がいて、漢方薬の材料の植物種類の184科、574種類、分布の総面積の50数万ムー、その中は冬虫夏草、オニノヤガラ、バイモなどで比較的に有名です。属する獣類、鳥類の野生動物の41種類、101があって、その中のパンダ、レッサー・パンダ、キンシコウ、ターキン、ヒョウ、マエガミジカ、アルガリヒツジ、赤い腹のジュケイなどは国家の重点的に保護する稀少動物に属します。境界内の河川縦横に、水の流れは流れが急で、水エネルギーの資源の潜在エネルギーは大きいです。水エネルギーの蓄積量は 127.5万キロワット、量の39.8万キロワットを開発することができます。

岷江上流域に位置し、成都の北のビン川県は、茂県と並んで羌族が集中的に分布している地域である。その羌寨(聚落)には彼らの先祖が残した貴重な文化遺産が多数残っている。調査隊は1994年夏から同地区に入って集中的に民族調査をおこなっている。
前漢武帝の元鼎6年(前111)、冉ボウを平定してビン山郡が置かれたとき、綿シ県(今の威州鎮姜維城)を郡・県の治所とした。その後、綿シ県は後漢になって綿シ道(道は異民族の居住する県)と改められた。その後いくつかの変遷をへて、南朝梁のときもとの綿シ県にビン川県を置いて、現在の県名となった。解放直後の1950年、茂県専区に属し、52年に蔵族自治区に属し、55年に阿ハ蔵族自治州に属し、 58年に茂県・理県と合併して茂ビン羌族自治県となるが、63年に三県が分置され、 87年以後はビン川県として阿ハ蔵族羌族自治州に属して、現在にいたっている。 
 同県は青蔵高原亜湿潤気候区に属し、年間平均気温13.5度、年間平均降水量500㎜。西南部の臥竜溝は森林が多く、全国重点自然保護区で、パンダや金絲猴などが多数生息していることで知られ、また高山地帯なので植物の垂直分布がいちじるしいことも特色である。 
北緯31°30′、東経103°35′、四川省北部に位置し、人口8.9万人、そのうち羌族は31%ほどで、他は漢族・蔵族・回族などがいる。県人民政府は威州鎮にあり、3鎮・14郷を統括している。 


前漢元の鼎の6年(紀元前111年)は汶山の郡を設けて、そして汶江道を置いて、地節の3年(紀元前67年)は汶山縣を設けます。後漢初めて汶江道を置いて、永遠に初三の年(109年)は広漢従属国に変えてすべて慰めて、延光の3年(124年)はもう1度汶江県のため。晋は代わって広陽の県と改名します。梁は置いて縄の州北部になってそれでは県に属して、隋会州に変えて、仁寿は元年(6年)また汶山縣に変えます。唐の貞観の8年(634年)南会を直す州は茂州で、汶山縣を受け取ります。宋、元の時期に依然として茂州で、通化郡、汶山縣を受け取ります。
明るい洪武17年(1384年)は依然として茂州で、そして茂州を置いて守って、汶山縣の省を入ります。清朝茂州を直したのは直接奴隷州です。民国の2年(1913年)が茂州を直すのは茂県です。1950年1月に茂県は解放して、依然として茂県を置きます。1958年7月、汶、道理、茂3の県の合併は茂波の羌族の自治県を置いて、県の管轄区域の威州。1963年3月、3県は分けて治療します。県の管轄区域は鳳儀鎮に戻ります。1987年12月に茂汶羌族の自治県を取り除いて依然として茂県を置きます。
1950年~1953年、相前後してかつて茂県の行政事務所、四川省チベット族の自治区の人民政府の駐在地でした。県の管轄区域の風儀鎮は省都の成都まで 193キロメートル、州府の馬爾康の290キロメートルまで。

2008年5月12日午後現地時間2時ごろ汶川大地震
中国・四川省を襲った大地震は、発生から4日目を迎えた。今のところ、この地震による日本人の被害は確認されていない。
震源地付近から徒歩で脱出してきた日本人観光客が地震当時の様子を語った。

被災した日本人観光客は「瓦がバリバリ、バリバリ落ちてくるじゃないですか。自分の上に落ちてこないかを、必死に上を眺めてて」と話した。
この日本人観光客は、震源地からおよそ50km離れた都江堰市近くにある世界文化遺産の青城山で被災した。
地震により、街はがれきの山となり、周囲の道路は、発生した土砂崩れで中心街に戻るのも一苦労だったという。
被災した日本人観光客は「青城山から都江堰に戻る際に、(撮影した写真を見せて)もう道路がこんな感じ。この中を歩いていく。それじゃないと戻れなかったので」、「(屋根が)落ちる寸前ですね、こんな状態なんで、人住めないですよ。いつ落ちるかもわからないし」などと話した。
地震発生後しばらくの間、携帯電話が通じず、情報がほとんど入らない状態で、被災した晩は、テントで不安な一夜を過ごしたという。
一方、現地に出張中に地震に遭った日本人の会社経営者は、成都の空港が混乱しているため、帰国できずにいる。
日本人の会社経営者は「揺れは...非常に。めちゃくちゃ揺れていましたよ。きのう帰る予定だったんですけど、きのう飛行機飛ばないんで。だから、いつ帰れるかわからない状態ですね」と話した。
また四川省各地では、地震発生から3日目の14日も余震が断続的に起きている。
北川では土砂崩れが頻発していて、落石が直撃して大破した車が放置されていたり、道路に転がる巨大な石の真横を住民らが歩いて避難している。

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.