考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

官窯 2008年12月26日更新

官窯
【和:かんよう
【中:Guan yao
基本用語|>官窯

中国において宮廷の御用品を焼造する窯のことをさすが、古くは五代、後周の皇市が始めたといわれる柴窯が理想的な青磁を焼いた官窯として伝説的に知られる。宋時代では汝窯と(北宋)官窯が有名であるが、宋室南渡後は現在の浙江省杭州の、修内司窯、郊壇窯が(南宋)官窯として宮廷用に青磁を焼いた。明時代には景徳鎮に御器廠が設けられ、宮廷の御用品を焼いた。御器廠の製品には多くの場合、銘款が底裏に記される。清時代に入ると景徳鎮窯の御器廠は更に組織整備され、御器廠の管理を司る監陶官の指導のもとに飛躍的な技術革新が行われた。出所:中国陶磁の至宝-デイヴィッド・コレクション
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.