考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

漳州窯 2008年12月26日更新

漳州窯
【和:しょうしゅうよう
【中:Zhang zhou yao
基本用語|>漳州窯

福建省南部に位置する明代の漳州地域に分布し、「呉須手」と呼ばれる染付、赤絵、藍釉、褐釉、白釉などの磁器を生産した窯。かつて漳州窯の製品は広東省北部の汕頭港からも海外へ向けて出荷されたことから、「スワトウ(汕頭)・ウェア」と欧米では呼んでいる。明時代中期頃から終わりにかけて盛んに生産・輸出が行われ、日本にも桃山時代から江戸時代にかけて輸入された。近年の発掘調査によって、染付、赤絵のほか、交趾三彩なども焼かれていたことがわかり、製品の種類は豊富であったことが明らかになりつつある。出所:中国陶磁の至宝-デイヴィッド・コレクション
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.