時代別順
分野別順
|
苗族花帯 2009年1月13日更新
【和:ミャオぞくのはなおび】 |
【中:Miao zhu hua dai】 |
面白テーマ|絹・衣類|>苗族花帯 |
チロリアンテープ風の「花帯」は, ミャオ族民間の伝統的な手工芸品である。花帯はミャオ族女女性の服飾の大切な一部で,裙帯(スカート紐),腰帯.靴下止めと使われる範囲は広く。一種独持な民族色をそなえている.花帯はふつう幅1.6センチメートルから6.6センチメートル前後。長さは60センチメートルから1.8センチメートルで,模様や図柄は多種多様である。一本の帯にもいろんな柄を織ることがあり,よく見かけるものには,「双竜珠を吐く」「梅とカササギ」「竜門にはねる鯉」「花にたわむれる蝶々」「味をあらそう獅子」. 卍字の廻り紋・ 喜の字を並べたもの.幾何学模様がある。そのほか草花,魚.虫,牛.馬などもある.模様のなかに「四季常春」「万事如意」など縁起のよいことばをはさんだものもある.これらにはいずれもミャオ族の美しい夢が託されている。竜は大自然を征服し,田畑をうるおし苗を育てるものと考えられている.「竜門にはねる鯉」は科挙の試験の合格をめざすことで,進取向上の気性をしめしている.「梅とカササギ」は吉事の訪れのシンボルである。「花にたわむれる蝶々」は情愛がこまやかで仲睦まじいことである。その他花烏虫魚なども日常生活の風趣を表わしている.
花常の図柄は常の形できまり,一本の帯はふつういくつもの段に分かれている。それぞれの額縁に違った絵をはめこんだようにして。そのへりを同じ紋様で一貫させて一本とする.間隔を置いて連続させたものもあるが,一つの図柄だけで通すことは稀である。いまはあざやかな対比色の絹糸で花帯を織るのがさかんで(綿糸で織ったもの,あるいは綿糸と絹糸で交織したものもある), いっそう洗練されて精巧になり.光沢もはなやかで,明るい印象をあたえる.出所:中国民族服飾1981
関連用語:
|
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.