考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

白族服飾 2009年1月15日更新

白族服飾
【和:ペーぞくふくしょく
【中:Bai zhu fu shi
面白テーマ|絹・衣類|>白族服飾

白族は人口約105万人で,そのほとんどが雲南省の有名な洱海の湖畔にある大理ペー族自治州に住んでおり,一部が貴州省などに散らばっている。ペー族の衣服は,むかしはおもに手織り,手染めの木綿を用いていた。ふつう娘たちは十五歳になると機織り,刺繍を習いはじめ,手織りの木綿地にカラフルな飾り模様を縫いとり,美しいスカートに仕立てて身を飾った。彼女たちの手になる前掛け,スカートのひも,頭巾,靴,おぶい紐,帽子,靴下つりなどはいずれもみごとな伝統的手工芸品である.
ペー族の服装はところによって多少ちがう。男の服装は大体漢族と同じである。若者は向かい衿の白い上衣に,黒い衿つきの上衣をはおり,藍色のズボンをはく.腰には両端が房になった帯をしめ,よく刺繍入りの眼のさめるような美しいリュックサックを背負い,白か藍色のターバンを頭に巻く.碧江―帯のペー族男性は,服の上に膝より長い麻布のチョッキを重ねる.
ペー族女性の服装はところによりはっきりした特徴をもっている。大理一帯の中年や若い女性は前身ごろが短く後身ごろの長い白い上衣やゆったりした藍色の上衣,それに黒か紫のベルベットの衿つき上着を重ねて着ることが多い.チョッキの右衿には銀の飾りを3本か5本ぶらさげる。 腰には刺繍したリボンで縁をとった短い前掛けをつけ.先の方にそれぞれ2本模様を刺繍した腰帯を前できつく縛ってたらし, しなやかで細い腰を強調する.下は藍か緑色のズボンをはく。そして刺繍つきの「百節靴」をはく.娘たちはみな銀糸細工の腕輪や玉の腕輪,竹の皮を編んだ腕輪,柳葉の耳輪,ホーローの指輪,銀の簪などが好きである。既婚の女性は髷を結い,未婚の娘はお下げを頭にぐるっと巻き,帽箍(勒頭帯ともいう)をつける.賓川の女性は銀の鈴を多くつけ,帽子の縁のそりあがった「鼓項帽」あるいは「魚尾帽」をかぶる。碧江の女性は貝がらや真自な草のタネをつけた花輪帽をかぶり,首に色ビーズの輪を十いくつもかける。そして黒か柄ものの短い上衣を着,縁にさまざまな紋様のついた長い前掛けをつける。胸まわりには大小の貝がらやビーズを三本縫いとってあり,非常に美しい.ペー族の祭りともいえる大理の「三月街」になると,若い男女は民族衣裳をまとい,娘たちはもっともお気に入りの装身具で飾って,競馬、弓術、歌舞に興じる。出所:中国民族服飾1981
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.