考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

リス族服飾 2009年1月16日更新

リス族服飾
【和:リスぞくふくしょく
【中:Lisu zhu fushi
面白テーマ|絹・衣類|>リス族服飾

リス族は約47万人で, 主な集居地は雲南省西北部の怒江リス族自治州である。その残りは麗江.保山の両地および迪慶,徳宏,大理,楚雑の各自治州, さらに四川省の西昌,塩辺などに分分布している。 多くは漢族,ペー族,イ族,ナシ族などとまじって雑居しており,広く散らばって小集団で住んでいるのが特徴である.
リス族の女性の服装様子はニ種ある.一種は右前合わせの短い上衣とスカートの組み合せ, もう一種は短い上衣とズボンの組み合せで,ズボンの前と後にエプロンをしめる.後者は中年と若い女性に多く見られる.
女性の上衣は, リス語で「皮度」といわれ,丈. 丈は腰まであって向かい衿のボタンなしで,高い衿の角はまるくしない.ふだんは前をあけておくが.寒いときは手で合わせるか, ビーズの首輪や貝がらでおさえる。服の背中はニ枚仕立てで, 外側の一枚は六枚の布を縫い合わせたものである。若い女性は赤,黒,柄布で色あぎやかな格子縞にするのが好きだ。衣服は向かい衿で,上部は二層になっていて肩と腋下にスリットが入っていて,ちょっとした物を入れることのできるポケットになっている。
袖口は黒布で縁どりされ, 服地は白である.かってスカートはほとんどが手織リの麻布で仕立てられたが, いまは細布(シャーチング)でつくられることが多く,襞がたくさん入っている。ズボンは黒が多い.前に掛けるエプロンは黒, 藍,緑などの色布で格子縞をつくり, 上下両端は横柄,中ほどは縦柄になっている。エプロンの上端か下端に白い貝を縫いつけることもある。ズボンの後に掛けるエプロンは前のものより幅がニ倍あり,色の布をつなぎ合わせたもので,中間は藍,両側は黒色である。下の方には色糸で簡単な紋様が縫いとられている. 男子の服装は, 上は麻布の長い単衣, 下はズボンである。長衣は膝下まであり・向かい衿,ボタンなしで,前が開いている.
男女いずれも頭に黒布をぐるぐる巻く.若い男女はターバンに白い小さな貝や白いボタンを飾りにつける。女はふつう頭のまわりの髪毛を剃って, 頭のうしろに短いお下げを結う.若い娘は小さな白い貝をつけた赤糸でそれをしばるのが好きだ.しかしいまでは髪毛を剃る人は減って,ニ本のお下げを編むか,短髪にする人がどんどんふえている。男子の髪型は女子と似ている.いまでは坊主刈りや頭髪を伸ばして分ける人も多い.女性は耳輪をつけるが,男性でつける者は少ない.銀の二重になった耳輪があって, これはかつて裕福な家の女性が多くつけた。このほか銀製やガラス玉,珊瑚などをつないだ小さめの耳輪もある.男女のつける耳輪の形にちがいはなく,ふつうは一つだけで,左の耳につけても右の耳につけてもかまわない。安性はよく首飾りをつけ, たくさんつけるほど家庭が豊かなことを誇示することになる.違った色のガラス玉(ビーズ)をつないだもので, くさりのような長いネックレスもあれば,短いのもある。首輪には銀と銅製があり,また胸の前に白い大きな蛤を吊してペンダントにする人もいる。大部分の男女はみな腕輪をはめ,一つでも二つでもかまわない。出所:中国民族服飾1981
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.