考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

澱青釉瓶 2009年3月21日更新

澱青釉瓶
【和:でんせいゆうへい
【中:dian qing you ping
宋・遼・金・元|陶磁器|>澱青釉瓶

澱青釉瓶
鈞窯
北宋時代(12世紀)
高:31.4cm 口径:5.0cm 高台径:7.0cm 宋代の五大名窯の一つである鈞窯は、澱青釉(=月白釉)と呼ばれる青味がかった失透性の釉薬が特徴である。その不思議な色合いが、この瓶に気品と存在感を与えている。丸みのある胴からすんなりと伸びた首が先に向かって広がり、調和の取れた端正な形に仕上がっている。
宋時代は経済が発展すると同時に、文化水準も非常に高まった時代でした。やきものもまた五代名窯と呼ばれる汝窯・鈞窯・定窯・官窯・哥窯をはじめとする多くの窯が技術と生産力を向上させて、台頭しました。唐代の三彩に代表されるような色とりどりの華やかな美しさとは異なる、洗練された器形や釉薬の美しさを追求し、深い精神性を湛えた美意識を持つやきものは、日本の文人たちにも好まれ、「宋磁」として高い評価を受けています。
戸栗美術館所蔵
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.