考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

ハンピ建造物群(インド世界遺産) 2009年3月25日更新

ハンピ建造物群(インド世界遺産)

【和:はんぴのけんぞうぶつぐん
【中:
面白テーマ|世界遺産|>ハンピ建造物群(インド世界遺産)

ハンピは14~16世紀に南インド全域で栄華を極めた、ヴィジャヤナガル王国の都であった。広大な土地に数多くのヒンドゥー教寺院や、宮殿を造営し大帝国を築いていったが、161世紀半ばにイスラム勢力に都を略奪され、廃虚と化した.それでも40ほどの遺跡が今も残っている。
ヴィジャヤナガル時代の最高傑作は、ハンピの東北端に位置するヴィッタラ寺院である,この寺院には56本の石柱があり、広い列柱ホールのマンタバ(拝堂)を備えている。首都で最大の規模を誇り、内部空間の華麗さも筆舌に尽くしがたい。 出所:世界遺産の旅
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.