時代別順
分野別順
|
アヴイニョン歴史地区(フランス世界遺産) 2009年4月26日更新
【和:アヴイニョンれきしちく】 |
【中:】 |
面白テーマ|世界遺産|>アヴイニョン歴史地区(フランス世界遺産) |
ローマ教皇庁が移転してきた14世紀に、アヴィニョンは急速に発展した。教会をも支配下にと考えたフランス王フィリップ4世による、いわゆる「教皇のバビロン捕囚」の時代である。
高さ50mの城壁に囲まれた教皇庁は、まるで要塞のように見える。広大な敷地には、旧宮殿と新宮殿が設けられている。シトー会修道院出身の、ベネディクト12世の建てた北の旧宮殿は、簡素を旨とするシトー派だけにつくりはシンプル。クレメンス6世の新宮殿は、ゴシック様式の影響を受けた華麗なつくりになっている。
アヴィニョン住民が誇る町のシンボルは「アヴィニョンの橋」として知られるサン・ベネゼ橋である。牧童のベネゼが神のお告げを聞いてお布施を集め、橋の建設に 生を捧げたといういわれのある橋。1190年に完成した橋は、全長900、21の橋脚と22のアーチがあった。しかし、1660年の洪水で流され、4つのアーチと橋の上のサン。べネゼ礼拝堂を残すのみになってしまった。橋の上からの市街の眺めは美しい。出所:世界遺産の旅
関連用語:
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.