考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

バンベルクの町(ドイツ世界遺産) 2009年4月29日更新

バンベルクの町(ドイツ世界遺産)

【和:バンベルクのまち
【中:
面白テーマ|世界遺産|>バンベルクの町(ドイツ世界遺産)

1007年、バイエルン公ハインリヒ2世は、東の国境地帯の不穏な動きに対応するために、国境に近いバンベルクを司教区として移り住んだ。のちに神聖ローマ帝国の皇帝となったハインリヒ2世は、バンベルクにいくつもの豪華な宗教と築物を建て、町は司教区都市として繁栄していった。 ハインリヒ2世の建てた聖堂は、1012年に完成したものの、 2度の火災により焼失。現在の4基の尖塔をもつ大聖堂は、ハインリヒ2世が建てた聖堂をもとに、1237年に再建されたもので、ロマネスク様式とゴシック様式が融和した、2つの様式の過渡期の建築物として有名。17世紀末にはルネサンスとバロック双方の様式が入り交じった、司教の新宮殿が建築された。それと前後して、町の建物のバロック化も進んだ。大聖堂と旧宮殿、新宮殿の3つの大きな建物が建ち並ぶドーム広場は「ドイツで一番美しい広場」と呼ばれている。 出所:世界遺産の旅
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.