時代別順
分野別順
|
チェスキー・クルムロフ歴史地区(チェコ世界遺産) 2009年5月6日更新
【和:チェスキー・クルムロフれきしちく】 |
【中:】 |
面白テーマ|世界遺産|>チェスキー・クルムロフ歴史地区(チェコ世界遺産) |
13世紀、チェスキー・クルムロフはヴルタヴァ川がS字に蛇行する地に、南ボヘミアの大地主ヴィーテク家が城を建設したのが起源で、16世紀まで手工業と商業で繁栄した。その後、 4世紀近く停滞していたが、1989年の自由化は新たな活気を与え、町は急速に修復された。現在、町はチェスキー・クルムロフ城と旧市街の2つのエリアに大きく分かれている。
13世紀の創建当初はゴシック様式であったチェスキー・クルムロフ状は、その後ルネサンス様式やバロック様式で増改築され、チェコではプラハ城につぐ大きさである。ヴルタヴァ川を挟んで、城の対岸が旧市街。その中央のスヴォルノスティ広場の東には、後期ゴシック様式で建てられた聖ヴィータス教会がある。内部の壁画はゴシック様式を、祭壇は初期バロック様式を用いている。「ボヘミアのシエナ」とも呼ばれるチェスキー・クルムロフは、画家エゴン・シーレが住み、町並みの1分を描いたゆかりの町でもある。出所:世界遺産の旅
関連用語:
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.