考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

イヴァーノヴォの岩窟教会(ブルガリア世界遺産) 2009年5月10日更新

イヴァーノヴォの岩窟教会(ブルガリア世界遺産)

【和:イヴァーノヴォのいわくつきょうかい
【中:
面白テーマ|世界遺産|>イヴァーノヴォの岩窟教会(ブルガリア世界遺産)

ブルガリア北部、ルーマニアとの国境にほど近い所を流れるルセンスキー・ロム川。その両岸に高さ50m以上の断崖が続き、いくつもの洞窟がある。その洞窟の中に、世俗を離れて隠遁生活をおくる、修道士たちが住んでいた。
イヴァーノヴォの洞窟に、13世紀半ばに修道士ヨアヒムが建てた最初の教会が、「主の渓谷聖堂」と呼ばれる教会である。天井には「キリストの受難」が、壁面には聖人たちを描いたフレスコ画がある。
ブルガリア正教会がギリシア正教会から独立し、ヨアヒムが初代総司教に就任すると、岩窟教会には上流階級の人びとや、賢人たちが訪れるようになった。巡礼者の数も増えて、ブルガリアを代表する。聖地となり、岩窟教会は拡張されていった。300を超す礼拝堂や聖堂がつくられ、 タルノヴォ派と呼ばれた画家たちによって、フレスコ画が描かれた。 しかし、14世紀のオスマン・トルコ軍の侵攻で、イスラム勢力の支配下に入ると、岩窟教会は放棄された。風雨にさらされ、現在では、当時の3分の1程度の壁画しか残っていない。 出所:世界遺産の旅
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.