時代別順
分野別順
|
銅 钁(すき) 2007年12月22日(土)更新
前漢中期
青銅
長34.3cm 最大幅25cm ソケット部径4cm 重1.46kg
1956年晋寧県石寨山出土
雲南省博物館所蔵
土を掘るための農具。先が尖り,元の部分が円い木葉形で,中心を走る袋穂(ソケット)が,鎬状の突出を示し,そこには雲文が施されている。滇国の王族が,春の播種(たねまき)祭など農耕儀礼を催した際用いた,儀式用の農具である。
柄の装着方法は,二又に分かれた木の枝を,一方を長目に切って握る部分にあて, もう一方を短目に切って袋穂に挿入するというものであった。このような二又の枝を柄とするすきは,雲南省楚雄県万家壩の春秋時代の古墓からも出土している。類似の農具は,今日雲南省大理県地方の白族の村落でも見られる。このような木葉形のすきは,古代滇文化の典型的な遺物で,鋤による農耕における主要な耕作具である。出所:「雲南博物館青銅器展」
関連情報
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.