考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

二人猟鹿銅釦飾(帯飾り) 2007年12月22日(土)更新

二人猟鹿銅釦飾(帯飾り)

【和:ににんりょうろくどうこうしょく
【中:Er ren lie lu tong kou shi
春秋戦国|青銅器>二人猟鹿銅釦飾(帯飾り)

戦国
青銅
高12cm 幅12.5cm 重407g
1972年江川県李家山出土
 雲南省博物館所蔵
 浮彫り風の装飾品。裏側に長方形のフックがついている。表側には,馬にのって狩猟をする2人の人物が鋳出されている。彼らは頭に高いまげを結い,2本の長い羽根をさしている。手には長い矛をもって,狂奔する雌雄2頭の鹿を荒々しく突き刺している。馬の前には1頭の猟犬がいて,鹿に正面から猛々しくとびかかり,口をあけてかみつこうとしている。下辺には一匹の蛇が横たわってもいる。
この釦飾は,滇国の貴族が狩猟を娯楽としていた情景を描写している。頭にさした羽根飾りは,中国古代西南民族に流行した習俗で,滇池地域から出土した青銅器には,頭に羽根をさした人物の図像が少なからず見られる。この種の羽根飾りの習俗は,後代の文献にも多く記載されている。元朝の李京が著した『雲南志略』には,「蒲蛮は頭に野鶏の尾羽をさす」とある。今日に至るまで,雲南省富寧県の彝族は,「跳官」(銅鼓のまわりで跳びはねる舞い)の時に,羽根を頭に飾ることがある。羽根を頭にさす習俗は,数千年来,西南少数民族の愛好する装飾とみなすことができる。出所:「雲南博物館青銅器展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.