考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

銅器蓋 2007年12月25日(火)更新

銅器蓋

【和:どうきふた
【中:Tong qi gai
秦・漢・三国|青銅器>銅器蓋

前漢中期
青銅
直径52.5cm 重20.07kg
1956年普寧県石寨山出土
 雲南省博物館所蔵
 出土した時には貯貝器の上にかぶせられていたので,銅器蓋と名づけているが,これを銅鑼と解釈する人もいる。形状は笠に似ており,縁に半円形の鈕(つまみ)がついている。表側には,ごてごてとした陰文(凹んだ文様)が鋳出され,円形に配列されている。中心は八光芒の太陽文で,光芒の間は複線三角文でうずめられている。その外側には,鋸歯文,連続雲文,鋸歯文がある。
ふたの上の舞人は,古代滇人の「羽舞」を表現している。舞人は頭に羽冠をのせ,上半身は裸であるが,下半身には裙(スカート)のようなものを着けている。裙の前幅はやや短く,後幅の方がやや長い。みな羽飾りをつけ,はだしで,手に羽をもっている。8人は羽を右手に,14人は左手にもっている。その2つの隊列の間に,滇族の装束を身に着けた人が1人いる。彼はまげに羽をさし,腰には長剣(銅柄鉄剣のようである)をさしているこの人物はおそらく隊列の引率て者であろう。
このような「羽舞Jは,中国古代文献『左伝』の中にも記載があるが,しかし舞人の数は同じではなく,舞う姿にも差異があるようである。出所:「雲南博物館青銅器展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.