時代別順
分野別順
|
莫高窟第二六三窟 2008年09月29日(月)更新
壁画 供養者像断片
土壁着色
縦76.0 横30.0
宋
エルミタージュ美術館
臘八燃灯分配窟龕名数と共にオルデンブルグが莫高窟第二六三窟より採取した壁両断片で、軟脚幞頭を戴き、円領大袖袍を着け、合掌した手に蓮華を捧げ持つ男子供養者像である。傍題には白地に墨書で「社子氾卓子一心供養」とあり、社子はこの窟の重修(改修)にあたった信仰集団の一員を意味すると思われる。氾氏は敦煌の有力氏族である。この窟には南壁底層にニ体、北壁底層にニ体、東壁門口北側に九体の五代の男子供養者像が残存しており、本断片と同様の「社子何々一心供養」或いは「社團頭…」の題記が多くみられる。南壁底層の供養者は西(左)を向き、北壁底層の供養者は西(右)を向く。また東壁門口北側の供養者は北(右)を向く。本断片では供養者は左を向いているから、現在は全く新しい壁で修復されている東壁門口南側に並んでいた供養者の一人と考えられる。断片最上部の鋸歯文は北魂時代のものでその上には同時代の小さな供養者像が並んでいたはずである。左の赤地の傍題は次の人のもの。傍題には白と赤が交互に塗られていた。
五代の男子供養者像は、第二二〇窟甬道北壁の五代の文殊像の下にもみられ本断片像とほぼ同様に描かれている。北魏に開鑿された本窟は、五代に一度改修の手が加えられ、さらに西夏時代に東壁寄りに隔壁が設けられ、壁画はすべて描き直された。しかし東壁と隔壁の間は空洞のままであったので、エルミタージュ美術館の天宮伎楽図やこの供養者像はこの部分にあって上塗りされず残り、崩壊した東壁の瓦礫の中から採取されたのであろう。出所:『砂漠の美術館-永遠なる敦煌』中国敦煌研究院設立50周年記念
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.