考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

唐草文八曲杯 2009年1月31日更新

唐草文八曲杯
【和:からくさもんはっきょくはい
【中:Tang cao wen ba qu bei
隋・唐・五代|金銀・玉器|>唐草文八曲杯

一九七〇年 陝西省西安市何家村出土
白玉
高3.8、長径10.0、短径5.7
唐 八世紀前半
陝西・陝西歴史博物館
わずかに黄味がかった白玉を削り出し、研磨して八曲の杯とし、底には楕円形の高台を作り出す。闘獣文八曲杯のような、西方の八曲杯に倣った作例であり、この種の杯は、形を変えながらも、唐時代(六一八~九〇七年)を通じて愛好された。側面には、凸曲した区画の中に、それぞれパルメット唐草文を浮彫風に表現している。整形時の凹凸や粗めの研磨の条痕によって、かえって玉の暖みが高められている。
唐時代には、開放的な異国趣味を背景として、葡萄酒がかなり普及していたようで、こうした玉製の杯も、その色を愛でるのに恰好の器であり、これに酒を満たし、愛飲した当時の人々の姿を思い描くことができよう。
何家村からは、水晶製の八曲杯も出土しており、また、正倉院宝物にも緑色ガラスの十二曲杯が伝存している。出所:唐の女帝・則天武后とその時代展1998
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.