考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

市河米庵 2009年3月6日更新

市河米庵
【和:いちかわべいあん
【中:Shi he mi an
歴史人物|>市河米庵

(一七七九-一八五八)
幕末の三筆の一人。江戸京橋生まれ。亥年、亥日、亥刻の生まれのため、名を三亥という。字は孔陽、小春。米芾を敬慕するところから米庵と号し、別に楽斎、半筆斎、小山林堂の斎号がある。幼少から父寛斎の薫育をうけ、林述斎、柴野栗山に儒学、詩文を学んだ。書は始め特明院家へ入門したが、宋の米芾に私淑、のち長崎で清人胡兆新より書法を得、さらに晋唐・明清の書を学んで、雄渾な書風を確立した。晩年は大名、僧侶、女性など五千人の門弟に書道を教授したという。(書の鑑賞用語)出所:書の至宝-日本と中国2006
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.