考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

小野道風 2009年3月6日更新

小野道風
【和:おののとうふう
【中:Xiao ye dao feng
歴史人物|>小野道風

(八九四~九六六)
平安時代中期を代表する能書。三跡の一人。小野篁の孫。葛絃の子。正四位下・内蔵頭。醍醐、朱雀、村上の三朝にわたり、若くして能書としての頭角をあらわし、朱雀天皇、村上天皇の大嘗会に、悠紀・主基の屏風の色紙形の揮毫をはじめ、当代随一の能書として華々しい活躍をした。王羲之の書法を骨格としながらも、これに豊麗さを加味し、柔軟な筆遣いにより新たな書風を打ち出し、のちに藤原行成によって完成をみる和様の書の基礎を築いた。(書の鑑賞用語)出所:書の至宝-日本と中国2006
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.