考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

継色紙(よしのかは) 2009年3月15日更新

継色紙(よしのかは)
【和:つぎしき
【中:Ji se zhi
彫刻・書画|>継色紙(よしのかは)

小野道風
一幅
彩箋墨書
縦一三・二 横二六・六
平安時代・十~十一世紀
近年、手鑑に所収されて発見され、新たに改装されたものである。「継色紙」には「夏下」(「予楽院臨書手鑑」所収。京都・陽明文庫蔵)「冬上」「恋三」の部立をもつものが知られていたが、これは新たに「恋一」 の部立を確認することができる貴重なものである。これは、薄藍の料紙一枚に部立と『古今和歌集』巻第十二所収の和歌の上旬を、色の料紙一枚に下句をそれぞれ書写した部分である。繊細で洗練された連綿による筆線、 和歌の散らし、これらを引き立てる余白の美しさは、当時の王朝貴族の美意識を反映するものである。出所:書の至宝-日本と中国2006
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.