考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

三彩獅子 2009年12月31日更新

三彩獅子

【和:さんさいしし
【中:San cai shi zi
隋・唐・五代|陶磁器|>三彩獅子

一個
高27.0
唐時代(8世紀)
Figure of lion, three-colour glaze.
大英博物館蔵
台座上に蹲踞して,右方に首を捩り,威嚇するかのように口を開いた獅子の像。 本来は,もう一体と対をなして,墓を守護する辟邪的な意味を持った俑であったと考えられる。
 唐時代には,貴族の間に原茸の風習が高まり,副葬品として,鉛釉陶の「三彩」が盛んに用いられた。「三彩」とは,緑・褐・白等の三色でおおわれたものが多いことからの呼称であるが,本品は白土で化粧がけしたうえに緑釉を施したものである。ほぼ同形の三彩獅子像がある他,石彫等にも近似した姿形の像が知られている。出所:大英博物館所蔵日本・中国美術名品展
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.