考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青磁五花形托 2010年1月1日更新

青磁五花形托

【和:せいじごかがたたく
【中:Qing ci wu hua xing tuo
宋・遼・金・元|陶磁器|>青磁五花形托

淡窯 一口
高8 径16.5 北宋時代(12世紀)
Five lobed cup stand, celadon.
大英博物館蔵
 五花形の小盤の上に碗形をした受台,下に裾開きの高台がつき,中央に円い穴が開いた,碗を載せる托である。総体きわめて薄手に丁寧に体られており,盤の表裏には周縁の花形に合わせて,捻花状に重なった花弁の輪郭を浮彫であらわしてある。やゝ不透明な感じのする淡い色調の青磁釉が,全体をなめらかに蔽い,釉面には細い不規則な貫入がいちめんに走っている。碗形の口縁や盤の縁は,箱が薄くなって紫色を帯びて見え,碗形の付根には釉溜りが生じている。高台畳付は無釉,淡灰褐色に焦げた素地があらわれている。素地・釉調の特徴や,端正な器形・作風によって,この托は,北宋末年宮中の御用品を焼く窯であったとして諸書に記録されている汝窯の製品にあたる,数少ない遺例のひとつと考えられている。出所:大英博物館所蔵日本・中国美術名品展
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.