時代別順
分野別順
|
青磁梅瓶・器台 2010年1月18日更新
【和:せいじ めいぴん・きだい】 |
【中:】 |
明・清|陶磁器|>青磁梅瓶・器台 |
明時代・宣徳(1426-1435)
1993年3月景徳鎮市珠山出土
h:39.5cm
MEIPING-VASE WITH STAND
White Porcelain with Celadon Glaze
Ming Dynasty,Xuande Mark and Period(1426-1435)
外反する口縁部、細い頸、丸く張った肩をもつ器形である。胴部裾は外反し、高台を削り出す。全休に青磁釉をかけ、無文である。蓋には宝珠形の鈕が付く。裏面には瓶のロ部に固定させるための、短い管が作られている。台座は円形で肩が張り、中空である。器壁には透彫りで如意頭文を施している。この器は、銘款がないが、元代の造形をしていることより、倣龍泉窯器と考えられる。 出所:皇帝の磁器-新発見の景徳鎮官窯
関連用語:
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.