時代別順
分野別順
|
青花雲龍文壺 2010年1月25日更新
【和:せいかうんりゅうもんこ】 |
【中:】 |
明・清|陶磁器|>青花雲龍文壺 |
明時代・正統(1436-1449)
1988年11月景徳鎮市珠山西牆正統地層出土
d : 75.5cm
JAR
Blue and White with Dragon and Cloud
Design
Ming Dynasty, Zhengtong Period(1436-1449)
直立する口縁部に深い器腹が付く。底部は平底で、砂粒が付着している。内壁に施釉し、無款である。口縁には唐草文を飾り、肩と底部にはそれぞれラマ式蓮弁文を廻らせる。胴部には、珠を追う双角五爪の龍二体が描かれ、余白を流雲でうめる。昇龍に流雲という画題は雄渾な勢いに満ちている。青花の発色は濃く、いわゆる「蘇麻青」類に属するものである。この器は、『明史』食貨志の記載によると、正統六年に謹身・奉天・華蓋の三宮殿の重建・施工のために景徳鎮御器廠に命じて、青花龍文の壺を焼成させた。しかし大型のために焼造に成功しなかったと考えられる。この壺は明代官窯の最大の磁器である。 出所:皇帝の磁器-新発見の景徳鎮官窯
関連用語:
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.