考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

三彩鴨形香炉 2010年2月1日更新

三彩鴨形香炉

【和:さんさいかもがたこうろ
【中:
明・清|陶磁器|>三彩鴨形香炉

明時代・成化け465-1487)在銘
1987年景徳鎮市珠山成化地層出土
h:25.3cm
INCENSE BURNER
White Porceain with Lead-glaze
Ming Dynasty, Chenghua Mark and Period(1465-1487)
 この器は、上、下の二段からなり、蓋と器身は合わせロでぴたりと合っている、鴨は頭をもたげて鳴く姿に作り、その足は、中空の方形器座に接合される。器底と香炉の内部は施釉する。鴨の頭と尾には低火度褐釉を、嘴・足・水かきには黄色鉛釉を、頸と腹部には黄釉をそれぞれ塗っている。足指・背部の羽毛と両翼は彫刻で表した後、孔雀緑釉を塗りつめる。底裏衣裳には、二重方圏内に、青花で二行六字の成化銘が記されている。鴨の頸は中空で、ロに通じている。器身の合わせロの部分に、六個の隠し孔が開けられ、空気穴となっている。その空気穴と、開口となっている鴨口とで対流するのである。この設計は東周曽候乙墓の鴨形香炉・宋の青白磁鴨形香炉に比べて、さらに巧みで美しくみえる。 出所:皇帝の磁器-新発見の景徳鎮官窯
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.