「GROUP SHOW: 6 ARTISTS」日本橋三越本店

岡﨑乾二郎 Kenjiro Okazaki 《天気の間断(水はお日様が分解する)》 Break in the Weather (Water is Decomposed by the Sun) 2009 アクリル、カンヴァス/Acrylic on canvas (H)17.2×(W)24×(D)3cm ©️ Kenjiro Okazaki Courtesy of Takuro Someya Contemporary Art

名称:「GROUP SHOW: 6 ARTISTS」日本橋三越本店
会期:2021年12月22日(水) ~ 2022年1月3日(月) 最終日は午後5時終了
会場:日本橋三越本店 本館6階 美術 コンテンポラリーギャラリー
住所:〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1
TEL: 03-3241-3311
URL: 日本橋三越本店

この度、日本橋三越本店では、 青木豊、大山エンリコイサム、岡﨑乾二郎、桑田卓郎、舘鼻則孝 、ラファエル・ローゼンダールら6名による
グループ展、「GROUP SHOW: 6 ARTISTS」を開催いたします。国内外で活躍する気鋭アーティストの比類なき才能を一堂に集め、その様々な表現を心から楽しみ、次代のアートシーンの方向性を予見する試みです。
選出された6名は、岡崎氏を筆頭に、世界の歴史を手繰りながら、社会の変化を敏感に感知し制作を行うアーティストです。これまでの伝統や概念を真摯に学び、問いをたて、独自の答えを洗練されたスタイリッシュな表現で提示する点が共通していると言えます。「抽象」「具象」「平面」「立体」「デジタル」「アナログ」「ストリート」など、テーマ・素材・ルーツは多様であり異なりますが、みな優れた表現者であり感応者です。彼らの異なるメディアから紡がれる感性が相関的に結びつき1つの空間になることで、新しい価値観の提示、あらたなコミュニケーションが醸成されれば幸いです。
この機会に、ぜひご覧くださいませ。

舘鼻則孝 Noritaka Tatehana  Descending Painting  2021  アクリル、MDF、ステンレス/Acrylic, wood, stainless steel  (H)160 x (W)120 x (D)13.5 cm   © NORITAKA TATEHANA K.K.  Photo by Keizo Kioku  Courtesy of KOSAKU KANECHIKA
舘鼻則孝 Noritaka Tatehana Descending Painting 2021 アクリル、MDF、ステンレス/Acrylic, wood, stainless steel (H)160 x (W)120 x (D)13.5 cm © NORITAKA TATEHANA K.K. Photo by Keizo Kioku Courtesy of KOSAKU KANECHIKA
桑田卓郎 Takuro Kuwata  TEE BOWL  2021  磁土、釉薬、鋼鉄、顔料 /Porcelain, glaze, steel, pigment  (H)59.5 x (W)61 x(D)60cm   © Takuro Kuwata  Photo by Yasushi Ichikawa  Courtesy of KOSAKU KANECHIKA
桑田卓郎 Takuro Kuwata TEE BOWL 2021 磁土、釉薬、鋼鉄、顔料 /Porcelain, glaze, steel, pigment (H)59.5 x (W)61 x(D)60cm © Takuro Kuwata Photo by Yasushi Ichikawa Courtesy of KOSAKU KANECHIKA
青木豊 Yutaka Aoki  Untitled  2021 アクリル絵具、スプレーペイント、アルミニウムペイント、パネルにマウント/Acrylic, spray paint, aluminum paint on cotton mounted on panel (H)162 x (W)130 cm  © Yutaka Aoki  Photo by Keizo Kioku  Courtesy of KOSAKU KANECHIKA
青木豊 Yutaka Aoki Untitled 2021 アクリル絵具、スプレーペイント、アルミニウムペイント、パネルにマウント/Acrylic, spray paint, aluminum paint on cotton mounted on panel (H)162 x (W)130 cm © Yutaka Aoki Photo by Keizo Kioku Courtesy of KOSAKU KANECHIKA
青木豊 Yutaka Aoki  Untitled  2021 アクリル絵具、スプレーペイント、アルミニウムペイント、パネルにマウント/Acrylic, spray paint, aluminum paint on cotton mounted on panel (H)162 x (W)130 cm  © Yutaka Aoki  Photo by Keizo Kioku  Courtesy of KOSAKU KANECHIKA
青木豊 Yutaka Aoki Untitled 2021 アクリル絵具、スプレーペイント、アルミニウムペイント、パネルにマウント/Acrylic, spray paint, aluminum paint on cotton mounted on panel (H)162 x (W)130 cm © Yutaka Aoki Photo by Keizo Kioku Courtesy of KOSAKU KANECHIKA
ラファエル・ローゼンダール Rafaël Rozendaal  Abstract Browsing 17 06 05 (Paypal)  2017  ジャガード織/Jacquard weaving  (H)200 x (W)144.1 cm  ©️ Rafaël Rozendaal Photo by Wild Don Lewis  Courtesy of Takuro Someya Contemporary Art
ラファエル・ローゼンダール Rafaël Rozendaal Abstract Browsing 17 06 05 (Paypal) 2017 ジャガード織/Jacquard weaving (H)200 x (W)144.1 cm ©️ Rafaël Rozendaal Photo by Wild Don Lewis Courtesy of Takuro Someya Contemporary Art

<出品作家略歴 ※五十音順>
青木豊
1985年 熊本県⽣まれ
2008年 東京造形⼤学造形学部美術学科絵画専攻卒業
2010年 東京造形⼤学⼤学院造形研究科美術専攻領域修了
現在は東京を拠点に制作活動をおこなう
青木氏は、絵画の視野を広げ、世界と絵画の関係とその可能性を追究する制作活動を行っています。様々なアプローチをとりながらも、制作には一貫して光への眼差しがあり、特にその立体化 – つまり光が時間軸、鑑賞者の存在、展示空間などの特定の環境の要素に補完され、有機的に立ち上がるような豊かさ – を追究しています。デジタル化する日常環境のなかで、人間としての様々な感性が呼び覚まされるような視覚体験を提供します。主な個展に「外の部屋、中の庭」(熊本市現代美術館、2012)、主なグループ展に「絵画の在りか」(東京オペラシティ アートギャラリー、2014)、「VOCA展」(上野の森美術館、2016)、「熊本市現代美術館コレクション展 形が変わることで見えるもの(見えないもの)」(熊本市現代美術館、2016)などがあります。作品は熊本市現代美術館、高橋コレクションにパブリックコレクションとして収蔵されています。

Yutaka Aoki
1985 Born in Kumamoto
2008 Graduated from Tokyo Zokei University, majoring in painting.
2010 Graduated from Tokyo Zokei University, majoring in fine art.
Aoki currently lives and works in Tokyo.
Aoki’s work broadens the horizons of painting and explores the relationship between the world and painting and its possibilities. Aoki’s work, while taking a variety of approaches, has a consistent focus on light, and in particular on its three-dimensionality – the richness with which light is complemented by elements of the specific environment, such as the time axis, the presence of the viewer, and the exhibition space, to create an organic presence. The work offers a visual experience that awakens a variety of human sensibilities in an increasingly digital everyday environment. His solo exhibitions include “The Room Outside, The Garden Inside” (Contemporary Art Museum Kumamoto, 2012), Where Painting Is (Tokyo Opera City Art Gallery, 2014), VOCA (The Ueno Royal Museum, 2016), and What We See (and Don’t See) in Changing Forms(Contemporary Art Museum Kumamoto, 2016). His work is included in the public collections of the Contemporary Art Museum Kumamoto and the Takahashi Collection.

大山エンリコイサム
1983年 東京生まれ
2009年 東京芸術大学美術研究科先端芸術表現専攻修了
エアロゾル・ライティングのヴィジュアルを再解釈したモティーフ「クイックターン・ストラクチャー」を起点にメディアを横断する表現を展開し、現代美術の領域で注目されています。
神奈川県民ホールギャラリー(神奈川)、藤沢市アートスペース(藤沢)、大和日英基金(ロンドン)、マリアンナ・キストラー・ビーチ美術館(カンザス)、ポーラ美術館(箱根)、中村キース・ヘリング美術館(山梨)、タワー49ギャラリー(ニューヨーク)で個展を開催。
著書に『アゲインスト・リテラシー―グラフィティ文化論』(LIXIL出版)、『ストリートアートの素顔―ニューヨーク・ライティング文化』(青土社)、『ストリートの美術―トゥオンブリからバンクシーまで』(講談社選書メチエ)、企画監修に『美術手帖』2017年6月号エアロゾル・ライティング特集、コラボレーションに「コム デ ギャルソン 2012S/S ホワイトドラマ」「シュウ ウエムラ ヴィジョン オブ ビューティー コレクション vol.02 オートストリート」がある。
2020年には東京にもスタジオを開設し、二都市で並行して制作を行なっています。

Enrico Isamu Oyama
Enrico Isamu Oyama (b. 1983) received his MFA from Tokyo University of the Arts in 2009. Oyama has garnered critical acclaim within the contemporary art scene for his signature motif, the “Quick Turn Structure,” which has its origins in the visual language of aerosol writing and street culture. Major solo exhibitions include, among others, the Kanagawa Prefectural Gallery (JP), Fujisawa City Art Space (JP), Daiwa Anglo-Japanese Foundation, London (UK), Marianna Kistler Beach Museum of Art, Kansas (US), Pola Museum, Hakone (JP), Nakamura Keith Haring Museum, Yamanashi (JP), and Tower 49 Gallery, New York (US). Oyama’s publications include Against Literacy: On Graffiti Culture (LIXIL Publishing), The Real Faces of Street Art: New York Writing Culture (Seidosha), The Art in the Streets: From Twombly to Bansky (Kodansha). Additionally, he served as editor of a special issue on aerosol writing for Japanese art magazine Bijutsu Techo and has collaborated with brands such as Comme des Garçons and Shu Uemura.
In 2020, Oyama built a new studio space in Tokyo and works in parallel between the two cities of Brooklyn and Tokyo.

岡﨑乾二郎
1955年 東京都生まれ
造形作家。東京大学大学院客員教授、武蔵野美術大学客員教授。
1982年パリ・ビエンナーレ招聘以来、数多くの国際展に出品。岡崎氏は総合地域づくりプロジェクト「灰塚アースワーク・プロジェクト」の企画制作、「なかつくに公園」(広島県庄原市)等のランドスケープデザイン、「ヴェネツィア・ビエンナーレ第8回建築展」(日本館ディレクター)、現代舞踊家トリシャ・ブラウンとのコラボレーションなど、つねに先鋭的な芸術活動を展開してきました。東京都現代美術館(2009~2010年)における特集展示では、1980年代の立体作品から最新の絵画まで俯瞰。2014年のBankART1929「かたちの発語展」では、彫刻やタイルを中心に最新作を発表した。長年教育活動にも取り組んでおり、芸術の学校である四谷アート・ステュディウム(2002~2014年)を創設、ディレクターを務めました。2017年には豊田市美術館にて開催された『抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜』展の企画制作を行いました。2019年ー2020年には同じく豊田市美術館にて全館を使って絵画、彫刻、レリーフなど、旧作から最新作までを展示し、これまでの活動を網羅した「視覚のカイソウ」が開催されました。 主著に『抽象の力 近代芸術の解析』(亜紀書房 2018年)、『ルネサンス 経験の条件』(文春学藝ライブラリー、文藝春秋 2014年)、『芸術の設計―見る/作ることのアプリケーション』(フィルムアート社 2007年)。『ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ』(絵本、谷川俊太郎との共著、クレヨンハウス 2004年)。 『抽象の力 近代芸術の解析』にて、平成30年度(第69回)芸術選奨文部科学大臣賞(評論等部門)受賞。

Kenjiro Okazaki
Kenjiro Okazaki was born in 1955 in Tokyo. Beginning with his participation in the 12th Paris Biennale in 1982, Okazaki’s works have been exhibited extensively worldwide. Throughout his life, Okazaki has engaged in cutting-edge artistic endeavors, including organizing the Haizuka Earthworks Projects, doing the landscape design for the Nakatsukini Mid-Earth Park in Hiroshima, serving as director of the Japanese Pavilion at the Venice Biennale 8th International Architecture Exhibition, and collaborating with contemporary dancer Trisha Brown.
In a special exhibition at The Museum of Contemporary Art, Tokyo (2009-10), Okazaki showed works ranging from his 1980s sculptures to more recent paintings. His 2014 exhibition Katachi no Hatsugo-ten at BankART1929 included new sculptures and tile works. An active educator for many years, Okazaki founded and served as director of the Yotsuya Art Studium (2002-14). In 2017, he curated the exhibition How Abstract Art Can Become Concrete Tools at Toyota Municipal Museum of Art. This was followed in 2019-20 by Retrospective Strata, a career retrospective at the same museum that spanned the entire building and comprised paintings, sculptures, reliefs and more from the earliest years of his career to the present day.
Okazaki’s publications include Abstract Art as Impact: The Concrete Genealogy of Abstract Art (Akishobo, 2018), Renaissance: Condition of Experience (Bunshun Gakugei Library, 2014), Articulations of Arts: technological analyses (Film Art, 2007), and a children’s book [IE1] coauthored with Shuntaro Tanikawa (Crayon House, 2004). In 2019, Okazaki was awarded the Minister of Education Award for Fine Arts for Abstract Art as Impact.

桑田卓郎
1981年 広島県⽣まれ
2001年 京都嵯峨芸術⼤学短期⼤学部美術学科陶芸コース卒業
2002年 陶芸家、財満進⽒に師事
2007年 多治⾒市陶磁器意匠研究所修了
現在は岐阜県多治見市で制作活動をおこなう
桑田氏はこれまでに目にしたことのない、陶芸の枠を超える表現を発表し続けています。「梅華皮」や「石爆」などの伝統的な陶芸の技術を独創的に表現する桑田の新しい視覚言語は、世界で高い評価を得ています。その核となる伝統表現は桑田氏がスタジオを構える美濃地方で生まれ、安土桃山時代に茶の湯の文化と共に脈々と継承されてきた“わびさび”や自然、不完全なものに美を見出した日本独自の陶芸美学です。桑田はその表現を現代に置き換え、場所、歴史や自然、時代と対話をし続けることによって、伝統とコンテンポラリーを融合させ、また時には相互に刺激し挑発し合うような、他に類を見ないオリジナルな作品を生み出しています。
ニューヨーク、ブリュッセル、ロンドンなど世界各地で展覧会を開催。2018年にはLOEWE Craft Prize 2018の特別賞を受賞。作品はルベル・コレクション、パームスプリングス美術館、金沢21世紀美術館、ミシガン大学美術館、シカゴ美術館など、世界各地のパブリックコレクションに収蔵。

Takuro Kuwata
1981 Born in Hiroshima
2001 Graduated from Kyoto Saga Art College, Faculty of Art and Design, Department ofCeramic Art
2002 Apprenticed under ceramic artist Susumu Zaima.
2007 Graduated from Tajimi City Pottery Design And Technical Center .
Currently based in Tajimi City, Gifu , Japan
Kuwata continues to produce work that transcends the boundaries of ceramics and is unlike anything we have seen before. His new visual language, in which traditional ceramic techniques such as KAIRAGI(a technique in which the glaze shrinks and wrinkles, resembling the appearance of shark skin) and ISHIHAZE(a technique in which small stones burst toward the surface during firing) are expressed in an original way, has been highly acclaimed worldwide. The core of his work is the traditional expression of “wabi-sabi“, a unique Japanese ceramic aesthetic that finds beauty in nature and imperfection, which originated in the Mino region where Kuwata has his studio and was handed down from generation to generation along with the culture of the tea ceremony during the Azuchi-Momoyama period. By translating this expression into the present day, Kuwata is in constant dialogue with place, history, nature and time, creating unique and original work that blends the traditional and the contemporary, sometimes provoking and sometimes provoking each other.
His work has been exhibited worldwide, including in New York, Brussels and London, and in 2018 he was awarded a special prize at the LOEWE Craft Prize 2018. His work is in public collections around the world, including the Rubell Collection, Palm Springs Art Museum, 21st Century Museum of Contemporary Art Kanazawa, University of Michigan Museum of Art, and the Art Institute of Chicago.

舘鼻則孝
1985年 東京都⽣まれ
2010年 東京藝術⼤学美術学部⼯芸科卒業
現在、東京を拠点に制作
舘鼻氏は、日本古来の文化的に価値のある部分と、現代の要素を組み合わせることで、新たな視点と世界観を提示します。俯瞰的な視野を持ちつつ、詳細を徹底的に掘り下げます。それが工芸的な手仕事で精緻に完成された作品として表現されます。歴史、そのなかで育まれてきた独特の美学、文化や思想。それらを再考することで未来への可能性を示す舘鼻の作品は世界で高く評価され、遊女が履く高下駄から着想を得た代表作「ヒールレスシューズ」等の作品が、ニューヨークのメトロポリタン美術館やロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館などに収蔵されています。
「イメージメーカー展」(21_21DESIGN SIGHT、2014)、「Future Beauty」(東京都現代美術館ほか国際巡回、2012)、個展「呪力の美学」(岡本太郎記念館、2016)等で作品を発表。また2016年にはパリのカルティエ現代美術財団で文楽公演を開催するなど、幅広い活動を展開。2019年には2つの大規模な個展「NORITAKA TATEHANA: Refashioning Beauty」(ポートランド日本庭園)、「It’s always the others who die」(POLA Museum Annex)を開催。

NoritakaTatehana
1985 Born in Tokyo
2010 Graduated from Tokyo University of the Arts, Department of Art and Design
Currently based in Tokyo
Tatehana’s work combines culturally valuable aspects of ancient Japan with contemporary elements to present a new perspective and world view. He has a bird’s eye view, but digs deep into the details. This is expressed in the form of finely finished works of art with a craft-like hand.Tatehana’s works, which shows the possibilities for the future by rethinking history and the unique aesthetics, culture and ideas that have been nurtured within it, is highly acclaimed around the world.
His work has been shown in exhibitions such as Image Maker (21_21DESIGN SIGHT, 2014), Future Beauty (Museum of Contemporary Art Tokyo and others, 2012) and solo exhibition The Aesthetics of Spell Power (Taro Okamoto Memorial Museum, 2016). In 2019 he presented two major solo exhibitions, NORITAKA TATEHANA: Refashioning Beauty at the Portland Japanese Garden and It’s always the others who die always the others who die (POLA Museum Annex).

ラファエル・ローゼンダール
1980年 オランダ生まれ。ニューヨーク在住。
現在、ニューヨークをベースにしつつ世界中のあらゆる場所で制作を続けています。2000年からウェブ作品を発表し活動を続け、インスタレーション、レンチキュラー作品、ファブリック、詩作などの作品へとスタイルを広げている。2018年に十和田市現代美術館(青森)で初の美術館個展「GENEROSITY 寛容さの美学」を開催。近年の主な展覧会にホイットニー美術館(ニューヨーク)、ポンピドゥ・センター(パリ)、ドルトレヒト美術館(ドルトレヒト)、クンストハル美術館(ロッテルダム)、ステデリック・ミュージアム(アムステルダム)、アーマンド・ハマー美術館(ロサンゼルス)など。 主なコレクションに、ホイットニー美術館(ニューヨーク)、ステデリック・ミュージアム(アムステルダム)、フォールリンデン美術館 (ヴァッセナール、オランダ) 、Lisser Art Museum (リッセ、オランダ)、 MOTI (ブレダ、オランダ)、 Textielmuseum (ティルブルフ、オランダ)、 KRC Collection、Hugo & Carla Brownなど。著書には『Home Alone』(Three Star Books)、『Everything, Always, Everywhere』(Valiz)がある。

Rafaël Rozendaal
A pioneer of the net art scene, Rafaël Rozendaal (b. 1980) is a Dutch-Brazilian artist who uses the internet as both his studio and his canvas. While he initially gained global prominence from his websites, Rozendaal has creatively utilized the internet – “the universal library” – to transcend these digital works into the physical world, be it his lenticular paintings, tapestries, and web installations.
In 2018, Rozendaal held his first solo museum exhibition GENEROSITY at Towada Art Center in Aomori Prefecture, Japan. Other recent major exhibitions include, among others, the Whitney Museum of American Art, New York (USA), Centre Pompidou, Paris (FR), Dordrechts Museum (NL), Kunsthal Rotterdam (NL), Stedelijk Museum, Amsterdam (NL), and Hammer Museum, Los Angeles (USA).
Publications include Home Alone (Three Star Books) and Everything, Always, Everywhere (Valiz).

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る