企画展「埼玉武術英名録」埼玉県立歴史と民俗の博物館

企画展「埼玉武術英名録」埼玉県立歴史と民俗の博物館

名称:企画展「埼玉武術英名録」埼玉県立歴史と民俗の博物館
会期:2022年3月19日(土)〜5月8日(日)
開館時間:9時00分~16時30分(観覧受付は16時00分まで)
料金:一般:400円 高校生・学生:200円
  【団体料金(20名以上)】一般:250円 高校生・学生:150円
  ※常設展観覧料を含む
  ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方(付添1名を含む)は無料
  ※「ぐるっとパス」で観覧できます。
  ※会場内の過密防止のため、混雑時は入場制限や当日入場分の入場整理券の配布を行う場合があります。
休館日:月曜日 ※3月21日、5月2日は開館
住所:〒330-0803埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
TEL:048-645-8171
URL:埼玉県立歴史と民俗の博物館

埼玉県立歴史と民俗の博物館では、令和4年3月19日(土曜日)から5月8日(日曜日)まで企画展「埼玉武術英名録」を開催します。
武術・武道は、日本の運動文化を体現する無形の文化遺産です。江戸時代中期以降、埼玉県域でも本格的な武術指導を行う諸流派が登場し、多くの人々が入門しました。
剣術・柔術を中心とする、埼玉県ゆかりの武術諸流派や歴史上に名をのこした武芸者などを紹介します。

見どころ
(1)著名な流派から地域性の強い流派まで、埼玉県ゆかりの武術諸流派を紹介
埼玉県域で、道場を構えて本格的な武術指導を行う諸流派が登場するのは、江戸時代中期以降のこととされています。剣術では、甲源一刀流(こうげんいっとうりゅう)・神道無念流(しんどうむねんりゅう)・柳剛流(りゅうこうりゅう)・馬庭念流(まにわねんりゅう)、また柔術では、気楽流(きらくりゅう)・起倒流(きとうりゅう)・真之神道流(しんのしんとうりゅう)などの名前が知られています。また、特定の比較的狭い地域でのみ行われた奥山念流(おくのやまねんりゅう)・真之真石川流(しんのしんいしかわりゅう)といった流派も存在しました。
普段あまり目にすることのない、こうした諸流派の関係資料を一堂に展示します。
(2)あの渋沢栄一も!歴史上に名をのこした埼玉県ゆかりの武芸者たち
本県ゆかりの武芸者の中には、武術のみならず、政治・社会等の分野に大きな影響を与えた偉人も少なくありません。「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一は、自身も神道無念流等を修めた武芸者である上、長年講道館の役員を務めるなど、武道の振興にも注力しました。また、秩父郡野上村(現長瀞町)出身の福田八之助(ふくだはちのすけ)は、幕末に江戸幕府が開いた軍事訓練機関である講武所(こうぶしょ)で柔術の指導者として登用されました。草莽(そうもう)の志士(しし)・好古家(こうこか)として著名な根岸友山(ねぎしゆうざん)・武香(たけか)父子、江戸城無血開城の立役者である山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)も、本県とゆかりの深い武芸者です。
こうした偉人たちの武術・武道との関わりについても紹介します。
(3)柔道・剣道の礎を築いた嘉納治五郎(かのうじごろう)と高野佐三郎(たかのささぶろう)の遺品も展示
明治時代以降、武術も近代化されていきます。中心となってこれを推進したのが、柔術においては福田八之助の弟子で講道館柔道を創始した嘉納治五郎で、剣術においては「剣聖(けんせい)」と呼ばれた秩父出身の高野佐三郎でした。いずれも本県ゆかりの人物である点は特筆されます。
本展では、嘉納治五郎と高野佐三郎ゆかりの資料も多数展示し、彼らが武術の近代化や国際化に果たした役割についても紹介します。

小鹿野町指定文化財 甲源一刀流神文書(個人蔵)
小鹿野町指定文化財 甲源一刀流神文書(個人蔵)
久喜市指定文化財 神道無念流戸賀崎練武道場関係資料 (個人蔵、久喜市公文書館寄託)
久喜市指定文化財 神道無念流戸賀崎練武道場関係資料 (個人蔵、久喜市公文書館寄託)
横瀬町指定文化財 本橋家気楽流柔術資料(個人蔵)
横瀬町指定文化財 本橋家気楽流柔術資料(個人蔵)
戸田市指定文化財 柳剛流岡田十内関係資料 (個人蔵、戸田市立郷土博物館寄託
戸田市指定文化財 柳剛流岡田十内関係資料 (個人蔵、戸田市立郷土博物館寄託
山岡鉄舟関係資料(個人蔵)
山岡鉄舟関係資料(個人蔵)
変塗鞘脇差拵 (渋沢栄一所用、国文学研究資料館蔵)
変塗鞘脇差拵 (渋沢栄一所用、国文学研究資料館蔵)
高野佐三郎遺品(個人蔵)
高野佐三郎遺品(個人蔵)
天神真楊流柔術稽古衣(嘉納治五郎所用、講道館蔵)
天神真楊流柔術稽古衣(嘉納治五郎所用、講道館蔵)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」国立科学博物館
  2. 企画展 「『女流作家』―田村俊子と秋聲」徳田秋聲記念館
  3. 特別企画展「源氏物語とみやび」佐野市立吉澤記念美術館
ページ上部へ戻る