「アート・アーカイヴ資料展XXII: 疱瘡譚〜生んだもとの生命からすでに切りはなされてあるを」慶應義塾大学アート・スペース(KUAS)

「アート・アーカイヴ資料展XXII: 疱瘡譚〜生んだもとの生命からすでに切りはなされてあるを」慶應義塾大学アート・スペース(KUAS)

名称:「アート・アーカイヴ資料展XXII: 疱瘡譚〜生んだもとの生命からすでに切りはなされてあるを」慶應義塾大学アート・スペース(KUAS)
会期:2022年7月4日(月)~2022年7月29日(金)
開館時間:11:00〜18:00、土曜日・日曜日・祝日は休館
入場料:無料
会場:慶應義塾大学アート・スペース
住所:〒108-8345東京都港区三田2-15-45
TEL:03-5427-1621
URL:慶應義塾大学アート・スペース(KUAS)

今年は土方巽の舞踏の代表作<疱瘡譚>の公演から50年のメモリアル年です。そこで今回の展示は、<疱瘡譚>をめぐって、当時の土方巽の創作への試行に迫ります。第二舞踏宣言とともに、舞踏の転換を図り、新たな舞踏世界を提示しようとした、土方巽の文字通りのチャレンジとはどういったものだったのか。限られた展示空間での限られた展示物でもって、1972年の記念碑的な公演《四季のための二十七晩》の全貌をうかがうことは叶いませんが、その核心を<疱瘡譚>での土方巽の踊りに求めます。時代の転換期を見すえて、舞踏がどうあるべきかという土方巽の1972年の問いかけにどう応えるか。50年後の現在、コロナから疱瘡へと遡及しつつ、「舞踏とは」の問いかけの反復です。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「コレクションが出会う道東(ばしょ)」神田日勝記念美術館
  2. 「生きている野菜/森のおくりもの いわさゆうこ絵本原画展」アンフォルメル中川村美術館
  3. 「収蔵優品展 生誕160年近藤雪竹の周辺」成田山書道美術館
ページ上部へ戻る