「お姫さまの婚礼道具 松井家伝来の婚礼調度や雛人形など」八代市立博物館未来の森ミュージアム

「お姫さまの婚礼道具 松井家伝来の婚礼調度や雛人形など」八代市立博物館未来の森ミュージアム

名称:「お姫さまの婚礼道具 松井家伝来の婚礼調度や雛人形など」八代市立博物館未来の森ミュージアム
会期:令和4年8月23日(火)~10月16日(日)
住所:〒866-0863熊本県八代市西松江城町12-35
TEL:0965-34-5555
URL:八代市立博物館未来の森ミュージアム

 江戸時代、大名家などの上級武家の姫君がお嫁入りするときは、その家格にふさわしい婚礼道具が調えられました。婚礼の儀式に不可欠な貝桶をはじめ、化粧道具や文房具、香道具など、姫君の生活に必要なさまざまな品がそろえられ、大名家ともなると、金銀蒔絵をほどこしたものが準備されました。
 旧八代城主松井家には、多くの婚礼道具が伝来しています。いずれも蒔絵をほどこした豪華なもので、松井家の家格の高さをうかがうことができます。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館