「雛の世界」遠山記念館

享保雛(江戸時代中期ー後期)

名称:「雛の世界」遠山記念館
会期:2023年2月11日(土)〜3月12日(日)
開館時間:10:00~16:30(入館16:00迄)
会場:遠山記念館
住所:〒350-0128埼玉県比企郡川島町白井沼675
TEL:049-297-0007
URL:遠山記念館

立雛(次郎左衛門頭)(江戸時代中期ー後期)
立雛(次郎左衛門頭)(江戸時代中期ー後期)

重要美術品「武陵桃源図絵巻」全場面一挙初公開
立雛(次郎左衛門頭)、享保雛、古今雛や久保佐四郎、永徳斎、大木平蔵といった近代の名工の雛人形などを中心に、江戸時代中期から昭和時代中期頃までの様々種類の人形
を展示し、日本の人形の歴史をたどっていきます。
また桃の節句に因んで、桃の花が咲き乱れる理想郷を描いた呉春の傑作「武陵桃源図絵巻」(重要美術品)の、長さ6mにわたる全場面を今回初めて一挙公開致します。

享保雛(江戸時代中期ー後期)
享保雛(江戸時代中期ー後期)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 富田菜摘 「ものものいきもの」織田廣喜美術館
  2. 春季展「春を言祝ぐ美術工芸」金沢市立安江金箔工芸館
  3. 小湊鉄道 上総川間~上総鶴舞 千葉県 ©Seiya Nakai
ページ上部へ戻る