2023年春のコレクション展「浜口陽三の世界 柔らかな光と闇 ~浜口陽三とフランス文学者、柏倉康夫氏との対談より~」ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション

2023年春のコレクション展「浜口陽三の世界 柔らかな光と闇 ~浜口陽三とフランス文学者、柏倉康夫氏との対談より~」ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション

名称:2023年春のコレクション展「浜口陽三の世界 柔らかな光と闇 ~浜口陽三とフランス文学者、柏倉康夫氏との対談より~」ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
会期:2023年2月11日(土・祝)~5月7日(日)
会場:ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-7
開館時間:11:00〜17:00(土日祝は10:00から開館)
※会期中の第1・第3金曜日は20:00まで開館
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日(4月29日(土・祝)〜5月7日(日)の期間は連日開館)
入館料:大人 600円、高校・大学生 400円、中学生以下 無料
住所:〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-7
TEL:03-3665-0251
URL:ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション

2023年春のコレクション展「浜口陽三の世界 柔らかな光と闇 ~浜口陽三とフランス文学者、柏倉康夫氏との対談より~」ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
2023年春のコレクション展「浜口陽三の世界 柔らかな光と闇 ~浜口陽三とフランス文学者、柏倉康夫氏との対談より~」ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション

浜口陽三(はまぐち ようぞう)は、20世紀後半を代表する銅版画家だ。古典的な銅版画技法であるメゾチントを復興し、カラーメゾチントという独特の銅版画技法を開拓した浜口は、その卓越した技術でもって静謐な版画作品を手がけた。
1909年に生まれた浜口は、1930年、東京美術学校彫塑科を退学して渡仏、パリで油彩画や水彩画を学んだ。しかし、第二次世界大戦が勃発したため帰国し、40歳を過ぎた頃に初めて本格的に銅版画に取り組むことに。その後、再びパリに渡り、版画家として活躍したのだった。
浜口は生前、自作については多くを語らなかったものの、1987年に東京で行われたインタビューからは、その創作を窺い知ることができる。その際に聞き手を務めたのが、浜口とも交流のあったフランス文学者・柏倉康夫(かしわくら やすお)であった。
展覧会「浜口陽三の世界 柔らかな光と闇 ~浜口陽三とフランス文学者、柏倉康夫氏との対談より~」では、浜口の回想をもとに、柔らかな発想と探究心に支えられた創作の一端を紹介。2012年の展覧会で取り上げた柏倉によるインタビューにあらためて光をあて、新たに発見された作品や資料とともに紹介する。

浜口陽三 《4つのさくらんぼ》 1963年 カラーメゾチント 23.3×54.2cm
浜口陽三 《4つのさくらんぼ》 1963年 カラーメゾチント 23.3×54.2cm
浜口陽三 《蝶》 1967年 カラーメゾチント 11.4×11.5cm
浜口陽三 《蝶》 1967年 カラーメゾチント 11.4×11.5cm
浜口陽三 《パリの屋根》 1956年 カラーメゾチント 18.3×18.4cm
[4月1日(土)~16日(日)展示]
浜口陽三 《パリの屋根》 1956年 カラーメゾチント 18.3×18.4cm [4月1日(土)~16日(日)展示]
浜口陽三 《野》 1985年 メゾチント 23.3 ×54.5cm
浜口陽三 《野》 1985年 メゾチント 23.3 ×54.5cm
浜口陽三 《スペイン風油入れ》 1954年 メゾチント 28.8×28.7cm
浜口陽三 《スペイン風油入れ》 1954年 メゾチント 28.8×28.7cm

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 彦根屛風 彦根城博物館蔵
  2. 「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧ー美濃伝をたどるー」岐阜県博物館
  3. 「春岱-稀代の名工-」瀬戸市美術館
ページ上部へ戻る