「長谷川等伯展~水墨の美技と、一門の俊英と~」石川県七尾美術館

「長谷川等伯展~水墨の美技と、一門の俊英と~」石川県七尾美術館

名称:「長谷川等伯展~水墨の美技と、一門の俊英と~」石川県七尾美術館
会期:2023年4月29日(土・祝)〜2023年5月28日(日)
会場:石川県七尾美術館
時間:9:00〜17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:会期中無休 
観覧料:一般 800円(700円)
   大学生 350円(300円)
   高校生以下 無料
   ※( )は20名以上の団体料金
   ※「国民の祝日」は70歳以上の方は団体料金になります
   ※障がい者手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名様まで無料 (ミライロIDも可)
   ※大学生・高校生の方は学生証を受付で要提示
   ※専門学校生の方は一般料金になります
住所:〒926-0855石川県七尾市小丸山台1-1
TEL:0767-53-1500
URL:石川県七尾美術館

「瀟湘八景図屏風」(左隻) 長谷川等伯筆 東京国立博物館蔵 Image TNM Image Archives
「瀟湘八景図屏風」(左隻) 長谷川等伯筆 東京国立博物館蔵 Image TNM Image Archives

能登七尾出身で桃山画壇に大きな足跡を残した絵師・長谷川等伯(1539~1610)。
郷里が生んだ巨匠である等伯は、「能登ゆかりの作家や作品の紹介」をテーマとする石川県七尾美術館にとって最も重要な人物のひとりで、同館では平成8年より「長谷川等伯展」をシリーズで開催、等伯や「長谷川派」絵師たちの作品や人物像などを幅広く紹介してきました。
その「長谷川等伯展」は、本年で28回目の開催となります。今回は「等伯の水墨画」と「長谷川派の絵師たち」に焦点を当てた3テーマで構成しています。そして計27点の貴重な名品や関連する資料を展示することにより、等伯や「長谷川派」絵師たちの画業に迫ります。

「山水図襖」(部分) 長谷川等伯筆 京都市・圓徳院蔵
「山水図襖」(部分) 長谷川等伯筆 京都市・圓徳院蔵
「龍虎図屏風」(左隻) 長谷川宗也(新之丞)筆 京都市・相国寺蔵
「龍虎図屏風」(左隻) 長谷川宗也(新之丞)筆 京都市・相国寺蔵
「南蛮屏風」(右隻) 長谷川派筆 神戸市立博物館蔵
※右隻は会期中前期(4/29~5/13)の展示
「南蛮屏風」(右隻) 長谷川派筆 神戸市立博物館蔵 ※右隻は会期中前期(4/29~5/13)の展示
「宝塔絵曼荼羅図」 長谷川宗清(道浄)筆 氷見市・蓮乗寺蔵
「宝塔絵曼荼羅図」 長谷川宗清(道浄)筆 氷見市・蓮乗寺蔵
「仏涅槃図」 長谷川信春(等伯)筆 羽咋市・妙成寺蔵
「仏涅槃図」 長谷川信春(等伯)筆 羽咋市・妙成寺蔵
「鬼子母神十羅刹女像」 長谷川信春(等伯)筆 富山市・妙傳寺蔵
「鬼子母神十羅刹女像」 長谷川信春(等伯)筆 富山市・妙傳寺蔵
「日蓮聖人像」 長谷川等誉筆 中能登町・本圡寺蔵
「日蓮聖人像」 長谷川等誉筆 中能登町・本圡寺蔵
「達磨図」 長谷川信春(等伯)筆 七尾市・龍門寺蔵
「達磨図」 長谷川信春(等伯)筆 七尾市・龍門寺蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」国立科学博物館
  2. 特別企画展「源氏物語とみやび」佐野市立吉澤記念美術館
  3. 「没後30年・ドアノーの愛したパリ ROBERT DOISNEAU展」何必館・京都現代美術館
ページ上部へ戻る