「漆壺斎と勝軍木庵 – 花開く松江の漆文化 – 」松江歴史館

「漆壺斎と勝軍木庵 - 花開く松江の漆文化 - 」松江歴史館

名称:「漆壺斎と勝軍木庵 – 花開く松江の漆文化 – 」松江歴史館
会期:2023年10月20日(金)~2023年12月10日(日)
会場:松江歴史館
開館時間:9:00 〜 17:00
休館日:月曜日
入場料:一般 600円、中学生・小学生 300円
住所:〒690-0887 島根県松江市殿町279
TEL:0852-32-1607
URL:松江歴史館

「漆壺斎と勝軍木庵 - 花開く松江の漆文化 - 」松江歴史館
「漆壺斎と勝軍木庵 – 花開く松江の漆文化 – 」松江歴史館

初代・小島漆壺斎(こじましっこさい、?-1830)は、松江藩松平家7代目藩主松平治郷(不昧)に取り立てられ、号を与えられた塗師です。代々漆芸を家業とする小島家の作品は、塗りと品格のある蒔絵に特徴があり、全国でも高く評価されています。中でも初代漆壺斎の手掛けた茶道具は、不昧の美意識を伝える品として各地で大事に伝えられています。
勝軍木庵光英(ぬるであんみつひで、1802–71)は、松江藩松平家9代目藩主松平斉貴のお抱え蒔絵師でした。光英は、豪華な高蒔絵を得意とし、棗、香合、印籠、硯箱、文台などの作品を多く残しています。
本展では、出雲の名工として名高い両者の作品を紹介し、松江藩の漆芸文化を振り返ります。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る