「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」国立西洋美術館

名称:「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」国立西洋美術館
会期:2024年3月12日(火)~2024年5月12日(日)
会場:国立西洋美術館
展示室:企画展示室
時間:9:30~17:30 (最終入場時間 17:00)
   ※毎週金・土曜日は、9:30〜20:00まで
   (最終入場時間 19:30)
休館日:月曜日、5月7日(火)
   ※ただし、3月25日(月)、4月29日(月・祝) 、4月30日(火)、5月6日(月・休)は開館
観覧料:一般 2,000円
   大学生 1,300円
   高校生 1,000円
   ※中学生以下は無料
   ※心身に障害のある方及び付添者1名は無料
   ※大学生、高校生及び無料観覧対象の方は、入館の際に学生証または年齢の確認できるもの、障害者手帳を提示してください
   ※国立美術館キャンパスメンバーズ加盟校の学生・教職員は、本展を学生1,100円、教職員1,800円で観覧できます。(学生証または教職員証を提示のうえ会期中、ご来場当日に国立西洋美術館の券売窓口にてお求めください)
   ※観覧当日に限り本展観覧券で常設展も観覧できます
住所:〒110-0007  東京都台東区上野公園7番7号
TEL:050-5541-8600
URL:国立西洋美術館

「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」国立西洋美術館
「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」国立西洋美術館

中世から二十世紀前半までの西洋美術のみを収蔵/保存/展示している国立西洋美術館には、いわゆる「現代美術」は存在しません。そこは基本的に、すでに死者となって久しい遠き異邦の芸術家らが残した産物が集っている空間です。この展覧会ではしかし、そんな国立西洋美術館へと、こんにちの日本に生きる実験的なアーティストたちの作品群 ― 故人のものも含みますが ― をはじめて大々的に招き入れます。
一九五九 (昭和34)年に開館した国立西洋美術館の母体となった松方コレクションを築いた松方幸次郎は、みずからが西洋において集めた絵画などが、未来の芸術家の制作活動に資することを望んでいたといえます。また、戦後に国立西洋美術館の創設に協力した当時の美術家連盟会長、安井曾太郎のような画家も、松方コレクションの「恩恵を受ける」のは誰よりも自分たちアーティストであるとの想いを表明していました。これらの記憶を紐解くなら、国立西洋美術館はじつのところ、未知なる未来を切り拓くアーティストたちに刺戟を与えるという可能性を託されながらに建ったと考えることができます。けれども、この美術館がじっさいにそうした場たりえてきたのかどうかは、いまだ問われていません。それゆえ本展をもって、国立西洋美術館やそのコレクションが、生きているアーティストをいかに触発しうるかを検証したく思います。そのことをつうじて、きっとさまざまな問題が炙りだされるでしょう。国立西洋美術館にたいし、批判的な応答をしてくれるアーティストもいるはずだからです。
「展示室は未来の世界が眠る部屋である」と書き、さらに「未来の世界の〔…〕芸術家は、ここに生まれ育ち ― ここで自己形成し、この世界のために生きる」と記したのは、ドイツの作家ノヴァーリスです。それはヨーロッパに「美術館」と呼ばれる制度が本格的に成立した時期とも重なる、十八世紀末のことでした。本展はノヴァーリスのその言葉を受けとめつつはたして「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」と、問います。
それは国立西洋美術館の自間であると同時に、参加アーティストたちへの問いかけです。そして、展示室を訪れてくださるみなさんとともに考えたい問いにほかなりません。

「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」国立西洋美術館
「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」国立西洋美術館
小沢 剛《帰ってきたペインターF―Painter F Song》2015年 ビデオ 12分8秒 所蔵:森美術館(東京)
小沢 剛《帰ってきたペインターF―Painter F Song》2015年 ビデオ 12分8秒 所蔵:森美術館(東京)
(左)竹村京《Drawing for "Renovated Painting by C.M."》2023年 ©︎Kei Takemura ※実際の展示作品とは異なります
(右)クロード・モネ 《睡蓮、柳の反映》1916年 油彩、カンヴァス 国立西洋美術館 松方幸次郎氏御遺族より寄贈(旧松方コレクション)
(左)竹村京《Drawing for “Renovated Painting by C.M.”》2023年 ©︎Kei Takemura ※実際の展示作品とは異なります (右)クロード・モネ 《睡蓮、柳の反映》1916年 油彩、カンヴァス 国立西洋美術館 松方幸次郎氏御遺族より寄贈(旧松方コレクション)
「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」国立西洋美術館
「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」国立西洋美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 公募展「那珂川町を描く-心に残る風景-」那珂川町馬頭広重美術館
  2. 「冬のけしき」夢二生家記念館・少年山荘
  3. 企画展「石のワンダー」愛媛県総合科学博物館
ページ上部へ戻る