「本阿弥光悦の大宇宙」東京国立博物館

名称:特別展「本阿弥光悦の大宇宙」東京国立博物館
会期:2024年1月16日(火)~3月10日(日)
会場:東京国立博物館 平成館(上野公園)
開館時間:9時30分~17時00分
   (注)最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日、2月13日(火) (注)ただし、2月12日(月・休)は開館
観覧料金:本展は事前予約不要です。
   一般 2,100円(一般前売1,900円)
   大学生 1,300円(大学生前売1,100円)
   高校生 900円(高校生前売700円)
主催:東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、東京新聞
協賛:光村印刷
協力:日本文化芸術の礎
住所:〒110-8712東京都台東区上野公園13-9
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
URL:東京国立博物館

《本阿弥光悦坐像》 伝本阿弥光甫作 江戸時代 17世紀
《本阿弥光悦坐像》 伝本阿弥光甫作 江戸時代 17世紀

本阿弥光悦(ほんあみこうえつ・1558〜1637)は戦乱の時代に生き、さまざまな造形にかかわり、革新的で傑出した品々を生み出しました。それらは後代の日本文化に大きな影響を与えています。
しかし光悦の世界は大宇宙(マクロコスモス)のごとく深淵で、その全体像をたどることは容易ではありません。
この展覧会では、光悦自身の手による書や作陶にあらわれた内面世界と、同じ信仰のもとに参集した工匠たちがかかわった蒔絵など同時代の社会状況に応答した造形とを結び付ける糸として、光悦とその一族が篤く信仰した当代の法華衆の社会についても注目します。
造形の世界の最新研究と信仰のあり様とを照らしあわせることで、総合的に光悦を見通そうとするものです。
「一生涯へつらい候事至てきらひの人」で「異風者」(『本阿弥行状記』)といわれた光悦が、篤い信仰のもと確固とした精神に裏打ちされた美意識によって作り上げた諸芸の優品の数々は、現代において私たちの目にどのように映るのか。本展を通じて紹介いたします。
※会期中、一部作品の展示替えを行います。

重要文化財 《紫紙金字法華経幷開結》(部分) 平安時代 11世紀 京都・本法寺蔵 [会期中に部分巻替えあり]
重要文化財 《紫紙金字法華経幷開結》(部分) 平安時代 11世紀 京都・本法寺蔵 [会期中に部分巻替えあり]
重要美術品 《短刀 銘 兼氏(金象嵌 花形見)》 志津兼氏 鎌倉-南北朝時代 14世紀
重要美術品 《短刀 銘 兼氏(金象嵌 花形見)》 志津兼氏 鎌倉-南北朝時代 14世紀
(刀装) 《刻鞘変り塗忍ぶ草蒔絵合口腰刀》 江戸時代 17世紀
(刀装) 《刻鞘変り塗忍ぶ草蒔絵合口腰刀》 江戸時代 17世紀
《刀 金象嵌銘 江磨上 光徳(花押) (名物 北野江)》 江義弘 鎌倉-南北朝時代 14世紀 東京国立博物館蔵
《刀 金象嵌銘 江磨上 光徳(花押) (名物 北野江)》 江義弘 鎌倉-南北朝時代 14世紀 東京国立博物館蔵
国宝 《舟橋蒔絵硯箱》 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀 東京国立博物館蔵
国宝 《舟橋蒔絵硯箱》 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀 東京国立博物館蔵
重要文化財 《花唐草文螺鈿経箱》 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀 京都・本法寺蔵
重要文化財 《花唐草文螺鈿経箱》 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀 京都・本法寺蔵
重要文化財 《舞楽蒔絵硯箱》 江戸時代 17世紀 東京国立博物館蔵
重要文化財 《舞楽蒔絵硯箱》 江戸時代 17世紀 東京国立博物館蔵
重要文化財 《鶴下絵三十六歌仙和歌巻》(部分) 本阿弥光悦筆、俵屋宗達下絵 江戸時代 17世紀 京都国立博物館蔵
重要文化財 《鶴下絵三十六歌仙和歌巻》(部分) 本阿弥光悦筆、俵屋宗達下絵 江戸時代 17世紀 京都国立博物館蔵
重要文化財 《鶴下絵三十六歌仙和歌巻》(部分) 本阿弥光悦筆/俵屋宗達下絵 江戸時代 17世紀 京都国立博物館蔵
重要文化財 《鶴下絵三十六歌仙和歌巻》(部分) 本阿弥光悦筆/俵屋宗達下絵 江戸時代 17世紀 京都国立博物館蔵
《蓮下絵百人一首和歌巻断簡》 本阿弥光悦筆 江戸時代 17世紀 東京国立博物館蔵
《蓮下絵百人一首和歌巻断簡》 本阿弥光悦筆 江戸時代 17世紀 東京国立博物館蔵
重要文化財 《黒楽茶碗 銘 時雨》 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀 愛知・名古屋市博物館蔵
重要文化財 《黒楽茶碗 銘 時雨》 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀 愛知・名古屋市博物館蔵
重要文化財 《赤楽茶碗 銘 加賀》 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀 京都・相国寺蔵
重要文化財 《赤楽茶碗 銘 加賀》 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀 京都・相国寺蔵
重要文化財 《赤楽兎文香合》 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀 東京・出光美術館蔵
重要文化財 《赤楽兎文香合》 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀 東京・出光美術館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「倉敷のやきもの―民藝の風吹きて―」きび美ミュージアム
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「殿さまのスケッチブック」永青文庫
ページ上部へ戻る