名称:「跡見花蹊の書画─中国文化との関わり─」跡見学園女子大学花蹊記念資料館
会期:2024年3月22日(金)〜5月17日(金)
会場:跡見学園女子大学花蹊記念資料館
開館時間:10:00~16:00
料金:無料
休館日:土曜日、日曜日、祝日、5月2日(木)
住所:〒352-8501 埼玉県新座市中野1-9-6
TEL:048-478-0130
URL:跡見学園女子大学花蹊記念資料館
鎖国政策下の江戸時代、長崎での交易が認められた中国からは、さまざまな文物が日本へと流入します。中国より来訪した人々や、舶載された書画・典籍は、日本の文化芸術に多大な影響を与えました。
跡見学園の創立者で、教育者・画家・書家として活躍した跡見花蹊[天保11(1840)年-大正15(1926)年]も、幼い頃より中国文化に触れて育ちます。摂津国西成郡木津村(現在の大阪市浪速区・西成区)で塾を営む家庭に生まれ、幼少期から書画に親しみ、学芸に励みました。
当時京都を中心とする上方では、中国の文人を理想とした日本の知識人らによるネットワークが形成されていました。花蹊は、歴史家・漢詩人として名高い頼山陽の門下であった儒者・宮原節庵と後藤松陰に漢籍・詩文・書法を、画家の日根対山に中国趣味の色濃い「南画」の画法を教授されており、こうした修業を通じて中国文化を摂取していったといえるでしょう。
本展では、花蹊記念資料館のコレクションから、跡見花蹊と中国文化の関わりを示す資料を、花蹊が手掛けた書画を中心に紹介します。徐煕と黄筌、董源らによる中国絵画の学習を経て、独自の表現を追求した《四季花卉図》や《萬山畳翠図》など、花蹊の代表作もあわせてお楽しみください。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。